見出し画像

JR推し旅企画「おいないさ、伊勢」第2弾!

なんと、我が推しであるアンジュルムの伊勢鈴蘭さんが伊勢市観光ポスターを務めるJR推し旅企画「おいないさ、伊勢」が早くも第2弾開催!
そして現在絶賛開催中(2024年11月1日~2025年1月31日)

今回、東海道新幹線での車内限定コンテンツは期間別で3つの音声が聞けるみたいなので期間中に東海道新幹線に乗車される方は是非聞いてください(再生回数大事)
スタンプラリーは今回は二見エリアのみとなっているのでスタンプ押すだけならあっという間に回れます。

というわけで、伊勢市駅で下車。
二見浦駅じゃないんかい、というツッコミがありそうですが、目的は翌日に回すと定休日に当たってしまう伊勢うどんのお店。
上國料さん伊勢さん為永さん(以下かみれらため)の3人が伊勢旅動画(インスタ)で行っていたお店です。

月見伊勢うどん

なんと偶然にも私が数年前から伊勢神宮に行く時には寄っていたお店で、動画見た時には変な声出た。嬉しい。

その後はせっかく一度伊勢市駅で降りたのだから伊勢神宮以外で行ったことない場所ないかなぁと旅行雑誌を見ていて見つけた茜社(豊川茜稲荷神社)。私の好きな稲荷神社です。
ちなみに茜と書いてアコネと読みます。

周りが木々の素敵な神社

雨が降っていなかったらゆっくりしたかった…降ったり止んだり、時々強い風…そう私は雨女。

その後はこちらもかみれらため動画で食べていた山本プリンのソフトプリン。3人が行った店舗と同じ店舗へは時間の都合で無理だったので外宮前の店舗です。
迷惑にならないように端っこに寄りながら店舗の外で食べていたら4人組のご婦人に「それ美味しそうね」と話しかけられたので「美味しいですよ!」と宣伝しておきました。「でも座って食べたいのよねぇ…」と何度か店舗を眺めながら去っていきました。
座って食べたい、全力同意。

意外とちょいちょい買うことになっている切符

その後ようやく二見浦駅に移動。
10月末の北海道ぶりに切符を買いました。
最初の目的地はデジタルスタンプラリーにも入っている「大洋堂」さん。
(リンク先では水曜日が定休日になっていましたが水曜日に通りかかった時にお店が開いていたので水曜日に予定していてお店の中に入りたい方は事前に確認する方がいいかもしれません)

手前2つがれらけろ作

カエルの商品を取り扱っているお店で伊勢さんと川名さん(以下れらけろ)が絵付け体験をした場所。
絵付け体験コーナーの奥にれらけろが色付けしたカエルと色紙が飾られています。
せっかく企画に協力してくれているのだから、ヲタクも絵付けして売り上げに貢献せねば、と私も絵付け体験しました。そもそもこういうのが好きなので。
ゆっくり塗ったけど40分くらいだったのでさらっとやればもっと早く出来るんじゃないかと思われます。

ご年配の女性が対応してくれたのですが、2人のことを「バービー人形みたいに小さなお顔でとっても可愛らしかった」と仰ってくれていました。すでに訪問しているヲタクから話を聞いているようで「でもファンの方からコンサートだと力強くて格好いいって聞いた」とも教えてくれました。
最初は男性が多かったけど最近(11月末時点)は女性が増えてきた、とも言っていましたね。

その後、これから神社に向かうことを伝えると「海風強いから気を付けてね」と声を掛けてくれて優しいなぁとポクポクしました。

神社で参拝。言われた通り風が騒いでいて打ち上げる波しぶきが凄かった…
かえるみくじもやってきたよ。これはスタンプラリーを達成すると見られる動画に載っているやつです。

なんと、もうすぐ1年が終わるこの時期におみくじが大吉!しかも入っていたお守りが「無事に帰る」という願いが込められたカエルのお守りでした。
ひょいひょい出掛ける私にぴったりでおみくじすげぇ。

二見浦でのポスター風写真

さて、スタンプラリー外の寄り道がしたかったので一度カフェと水族館のスタンプを取得しつつも素通りし太江寺まで。
目的は伊勢シーパラダイスとコラボ中の御朱印があるとのことだったのでせっかくだからご縁を結びに参拝しに行ってきました。
「どこから来たの?」とか「何(交通手段)できたの?」とかめっちゃ質問された。

左がコラボ御朱印、右が元々の御朱印

ちょっとここで一言いいですか?
雨風酷い!!
雨は降ったり止んだり、強くなったり弱くなったり。風はほぼ強い。
歩き回る日和じゃない!!
まぁ、天気悪いのよくあることなんですけどね…

雨宿りと昼ご飯を兼ねて水族館のすぐ横、前回の「おいないさ、伊勢」での苔玉作りアクティビティが出来る伊勢夫婦岩めおと横丁にて休憩。
豚捨のコロッケ!これもかみれらため伊勢旅動画に出てきたものです。
たぶん店舗違うだろうけど一番スムーズに買えるのはこちらの店舗だと思われます。他の店舗とは違ってコロッケのみなのもあるのかな。

上の画像はインスタ動画に出てきた足湯

ツイ廃秋さん、コロッケ齧りながらネットに繋ごうとするも一切繋がっていないことに気づく。
電波が入っていないだと……
翌日の電子チケットは大丈夫だろうか、と一抹の不安が胸に宿ったのは言うまでもない。

そしてカフェ「BonTin cafe 禊」まで戻ってきてれらさんが注文していたものと同じものをチョイス……ごめん嘘ついた。私は炭酸があまり得意ではないのでレモン''ソーダ''ではない。でも美味しかったです。スコーンも美味しかった。
ここ、食べログだと水曜定休と書かれていましたがインスタでは金曜定休と書かれています。なお私は水曜定休だと思って火曜日にカフェ利用して翌日に通りかかったら開いていたので金曜定休が正しいと思われます。
今回そんなんばっかだね?

さてはて、この時点ですでに15時近く。
水族館は今から行ってもショーはほぼ終わっている。そして何より天気が悪い。
ということで1日目はこれにて終了。
旅行に来ているのに過去一ホテルに行くのが早い!!

本当はね、夫婦岩と日の入りが撮りたかったし、二見輿神社の参道の灯篭がライトアップされているらしかったのでその写真が撮りたかったし夫婦岩と一緒に月が撮りたかったの。
全部雨のせい!!



早朝の夫婦岩

翌日、6時すぎにチェックアウトしカメラを持って二見輿神社まで。うっすい希望を持って。

だがしかし!!
日の出時間になっても雲に隠れて日が見えず!!
まぁ予想してましたけどね。知ってたけどね…
見れないなら見れないでさくっと諦め早朝から伊勢市駅へれっつごー。

神社仏閣は早朝参拝に限る!!ということでまずは伊勢神宮外宮から。
早朝参拝といっても二見輿神社に寄り電車の時間もあるので着いた頃には8時過ぎ。すでにそこそこ参拝客がいました。

外宮のポスター風写真

人の隙間を縫って今回の伊勢さんのポスターと似たような画角で写真を撮ってきました。
同じ画角は難し~。

その後、内宮までバス移動。
前日の天気の悪さは足元の水溜りを残している以外は見つからないいい天気。
あ、ちょっと風は強かったかな。

内宮での青空に思わず深呼吸。絶対にここは他と空気が違う。

内宮からちょっと本数は少ないけど伊勢シーパラダイス方面へのバスが出ていたのでのんびり乗車。
前日の不安を残しつつ「伊勢シーパラダイス」の入場口に行くもやっぱり電波が繋がらない。状況を話すとどうやら館内には来客用の無料Wi-Fiがあるとのことでそっちを繋いで無事入館。

クマと記念撮影
左は入館チケット、右は魚朱印


そして、今回入場チケット購入の際、れらけろの「おいないさ、伊勢」の動画内で紹介されていた魚朱印が貰えるというJR東海のEX旅先予約経由でチケットを買ったので引換券もゲット。
なお、魚朱印は1枚¥300で売っていてEXで入館券を買わなくても購入できます。ただEX経由で買うとチケット代に含まれているので水族館に確実に入って魚朱印も買うよって人はあらかじめ購入するほうが若干お得です。
…私は回し者かな?
ちなみに、絵柄の種類はれらさんが持っていたタツノオトシゴ、ケロちゃんが持っていたカエル、そしてチンアナゴの3種類でした。

以下は水族館のショーやショー以外でも餌やりしているところを見られるので満喫してきた画像たちです。

ペンギンの水族館探検
イルカプールでの様子
アシカショー
広場に解放されていたゴマフアザラシ
ゴマちゃんとタッチ

上記の写真は本来ならアザラシに触りながら一緒に写真を撮れるというコーナーでの写真なんですが、スタッフさんに「ゴマちゃんのソロショットはダメですか?」と聞いたら快諾してくださり、「ご自身で撮りますか?」と言って下さったので自分で撮らせて頂いたものです。
ヲタクはいらんのですよ、推しのソロショット下さい。

セイウチショー
ツメナシカワウソと握手
カエルとタツノオトシゴ
トドのショー

11時頃に入館し、あっという間に時間は14時半。
「おいないさ、伊勢」でこんなに長く水族館に滞在している人もあまりいないのでは?

最後は伊勢に来たならば一度は食べておきたい赤福。二見浦にも喫茶店舗があったので帰り際に寄ってきました。

赤福
名古屋の贅沢セットみたいなやつ

ちゃんと夕飯を食べるべく名古屋駅でちょっと多めに時間を取っていたのでちゃんと夕飯は食べたよ!夕飯は!
(……夕飯の前に食べたのが赤福だけとは言えない)

お土産色々

名古屋駅で買った物も含んでいますがお土産いっぱい。
絵付けしたカエルは机の上で、我ハ守護者ナリ

中が空洞なので意外と軽い

1泊2日の「おいないさ、伊勢」の旅、第2弾。
とっても満喫してきました。
だいぶ突発的な旅行でしたが元々決まっていた用事と被らずに2連休が貰えることもなかなかないのでこれを逃したら夜勤明けで来るしかなくなるかもしれない、ということで10月末の北海道に続いての伊勢旅でした。

次は是非猿田彦神社とか伊勢の関連神社を巡る旅とかどうでしょう?
バスで40分とかそこからさらにバスで60分って範囲になるとちょっと難しいか…
あとはいっそ私が選ばなさそうな訪問地だととても嬉しい。

新幹線の車内コンテンツもスタンプラリーも参加数(再生回数)が物を言う。
参加者がいなければ次はない。
東京からも意外と遠いので期間内にそう何度も行けるわけではないけれど、ちょっとでも色んな人が興味を持ってもらえたらいちヲタクとして嬉しい限りです。

吉報!!!!!!


このnoteを書いている途中(12/5.誤字チェック中)になんと!!
アンジュルムの伊勢鈴蘭さんが伊勢SNS観光アンバサダーに就任の報が舞い込んできました!!
めでたい!!おめでとうございます!!
やりたいと言っていたことを仕事にしていくこと、本当に凄いと思います。

地続きなのにちょっと遠いなんて言ってられないな?

いいなと思ったら応援しよう!