【ポイ活】ハピタス経由で東京→大分への旅行予約で2396〜ポイントバック!
以前に大分一人旅の記事を投稿した時はアカウントの比率を考えると多くの「イイね」を貰いました。
イイねをしてくれた人、この記事でフォローしてくれた人、ありがとうございます!
お礼の気持ちから旅行するのであれば、少しでもお財布に優しく!
という思いからポイ活のサービスを提供している「ハピタス」経由で楽天トラベルなどで予約した場合、どの程度のポイントをゲット出来るかの検証しました。
タイトル通り、ハピタス経由で東京→大分へ2泊3日(ホテル+旅費)で約6万円→2396ポイントゲットの検証結果となりました。
この記事では複数の旅行サイトで検証しています。
特定のサイトしかわからん。ということはないので安心下さい!
ちなみにハピタスは運営15年、500万人の利用者がおりプライバシー対策もされている老舗のポイ活サービスです。
大分に2泊3日で旅行に行った場合は「3,018」のポイントゲット
ハピタスってなんぞ?ということを触れる前にゲット出来るポイントを言います。
大分別府に2泊3日で旅行に行くケースで計算しました。
ハピタス経由で旅行の手続きをすると旅券とホテル予約のみで2396ポイントをゲットの検証結果になりました。
航空会社はJAL・宿泊先は天然温泉施設付きのビジホという条件です。
航空券+ホテル:59,895円/2,396ポイント
地獄めぐり:2,200円/99ポイント
オプション(レンタルカメラ利用):7,480円/523ポイント
1〜3についてのポイントバック:3,018ポイントゲット
▼Yahoo!トラベルでJAL便とホテルを抑えた旅費とポイントバック
▼地獄めぐりとカメラのレンタルサービスを利用
これらのポイントは現金、アマギフなどに交換可能なのでこの記事で本当にそれだけのポイントをゲット出来るか見て下さい。
この記事でわかること
ハピタスって何?
ハピタス経由で利用できる旅行の予約サイトは何?
複数のサービスの組み合わせは可能?
旅費自体の目安を知りたい
ポイ活でオススメなサービスハピタス
ハピタスは楽天市場、ヤフーショッピング、食べログなどのお買物、予約が出来る各種のサービスについてハピタスのサイトを経由することでポイントゲットできます。
運営15年、会員500万人、プライバシーマーク認定を受けています。
安全にポイ活をしたいという人にはオススメ出来るサービスです。
大分への旅行ではハピタス経由で申し込みしたサービスはカメラのレンタルサービスのみでした。
それでも1,645ポイントはゲット出来ました。
ショッピングや旅行など使えるところはあると思いますのでサービスの申し込み考えてみて下さい!
大分旅行の条件
noteの投稿で一人旅の記事を投稿しました。
そのため条件は一人旅で画像の条件で検証しています。
ポイ活での考え方は行き先やプランを変えるだけで流用は可能なので参考にして下さい。
注意点
ハピタス経由での航空券、ホテルについての検証はしたのですが、予約状況はその時々で違います。
各自、自分にあったサイトを確認し予約状況は確認下さい。
仮にこの記事で不利益を被ったと言われても責任は取れません。
旅の予約サイトでポイントを貯める
ハピタス経由で楽天市場やヤフーショッピングで買い物をするとポイントバックされます。
先述した旅行の条件を元にハピタス経由でポイントを得られるサービスは次のとおりです。
旅券の申し込みサービス
ハピタス経由でポイントを得られるサービスは次の5つです。
ANAの国内・海外ツアー【ANAトラベラーズ】
楽天トラベル(ANA 楽パック、JAL 楽パック、海外DP)
Expedia【航空券+宿泊の同時予約】 (エクスペディア)
Yahoo!トラベル【ヤフーパック(宿泊+航空券)JAL便】
NAVITIME Travel 国内航空券(ナビタイムトラベル)
紹介するサービスの内、4つは航空券とホテルの同時予約が前提です。
次の表が各サービスの検証結果となります。
ポイントバックとPayPayポイントのバランスの良さでYahoo!トラベルを推します。
5サイトで検証した結果、値段のやすさとハピタスのポイントバック、PayPayポイントのポイントバックのバランスの良さからYahoo!トラベルをオススメします。
画像の通り、現在はポイントバックが4%と高いためです。
とにかく安く抑えたい人はExpedia
検証したところ、とにかく全体の旅費を抑えたい人はExpediaでLCCで格安航空券を抑えて、宿泊先も抑えると良いとかと思います。
今回は航空会社が「ANA」と「JAL」限定でしたので価格はやや高めの結果となりました。
LCCで大分に行く場合は約55,000円で行くことが出来そうです。
Expediaは旅行のネットの予約サイトとして運営期間は2000年代初頭からなので知っている人も多いかと思います。
知っているサービスで安く予約したいという人にはオススメでしょう。
繰り返しになるのですが、料金はあくまで私がみた時点での料金なので実際に大分に旅行する人は自分で確認して下さい。
ホテル単体での予約サイト
ホテル単体では次のサイトが還元率が高く、楽天経済圏などの併用が可能です。
Expedia
楽天トラベル
今回の検証では全体の費用とポイントバックからするとマッチしませんでした。
Expediaはホテルのみの予約で還元率が7%と高いので、使い所は別にあります。
例えば東京近辺にお住いの人で草津温泉の宿を予約するなど、使い分けの参考にしてください
アクティビティとカメラのレンタルでポイント貯める
現地のアクティビティ予約とカメラのレンタル
現地のアクティビティやカメラのレンタルサービスを利用するのであれば、次のサービスからもポイントバック可能です。
asoview!(アソビュー):アクティビティの予約サイト
GOOPASS:カメラのレンタルサービス
asoview!(アソビュー):アクティビティの予約サイト
全国のアクティビティを予約出来るサイト「asoview!(アソビュー)」です。
地獄めぐりもアソビュー経由で申し込み可能です。
地獄巡りの公式サイトによると各所を回れる共通券は2,200円です。
割引はありませんが、ハピタス経由で申し込みすると4.5%のポイントバックが発生します。
地獄めぐりに行かれる方は予約した方がお得に使えます。
GOOPASS:カメラのレンタルサービス
GOOPASSはカメラのレンタルサービスです。
記事執筆時点のポイント還元率はこちらのとおりです。
スマホでiPhoneの最新機種を持っているのであれば、旅先でいい写真は撮れます。
カメラをレンタルするメリットは薄いです。
カメラのレンタルをしてメリットがある人はフィーチャーフォン(ガラケー)を持っている人か、格安スマホ(ロースペックスマホ)持っている人は恩恵を受けるでしょう。
私もカメラをレンタルして良い写真を撮れました。
レンタルした当時は約20%のポイントバックの高還元でした。一眼レフのカメラを送料込みで月額約9,000円でレンタルしました。
ポイントバックで得られたのは画像のとおりです。
レンタルした当時は7%のポイントバックではなく、かなりの高還元でした。
還元率は落ちましたが、それでもショッピング・レンタルで7%は高い部類に入るので、旅行に行く人にはオススメ出来ます!
ハピタスを利用の注意点
ここまでハピタスは有名なサイトと提携しており、ポイントバックのメリットがあることは何となく、理解してもらえたと思います。
一方でショッピング経由でポイントゲットが主になるので、不要なもの、サービスを購入してポイントゲット以上に銭を失ってしまったなどが無いように注意も必要である。
まとめ
今回、検証した組み合わせで旅行の予約をしつつポイ活を出来るオススメの組み合わせはこちらです。
▼旅行の予約サイトとオプションを横並び
▼旅行の予約サイト
▼オプション
他にも食べログなど普段使いで利用出来るサービスをハピタス経由で使えます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ハピタスの申し込みは下記のX(旧Twitter)から申し込みをして下さい。
「申し込みしました」と一言リプ頂けるとフォロバします!
宜しくお願いします。
X(旧Twitter)の固定ツイート(記事作成時点)も貼っておます。
note経由でフォローしましたと一言、言っていただけるとフォロバしやすいです。よろしくお願いします。