
バイクは風で倒れる
バイク用に月極で借りている駐車場は家から少し離れてます。
当日は雨予報だったのでバイクは置いて仕事に出かけました。
で、仕事帰りに駐車場の前を通ったらなんとぼくのバイクが倒れてます。
そう、すごい強風の日だったので風で倒れたんです。

ぼくのバイクの左側に置いてあったビッグスクーターが右に倒れ、ぼくのバイクを倒してそのまた右の原付スクーターを倒した3台の将棋倒しです。
スタンドで支えてる二輪車だから理屈では倒れるけど、風ぐらいでそうそう倒れるものじゃないですよ。
そうです、犯人はバイクカバー。
左のビグスクはカバーをしていたけど留め方が緩かったんですね。それが強風で開いてしまってパラシュートみたいになっちゃったんだと考えてます。
駐輪場は横並びで15台ぐらい停めてましたが、カバーをしているバイクは最後には総じて横になってました。
カバーをかけるならストラップでぐるぐる巻にして風が入る余地がないようにしないとダメです。
ぐるぐる巻をしていた1台とカバーなしの2台が悠然と立ってました。
ぼくのバイクはぐるぐる巻だったけど将棋倒しでやられました。まあ状況を考えれば仕方がないです。

今回の教訓
● 風速6M/S程度でもカバーは危険
カバーするならストラップでぐるぐる巻いてパラシュートにならないようにする
● 風速10M/Sを超えたらカバーは取る
仮にパラシュートにならなくてもこの風速ではカバーは危険因子でしかない
※裸のバイクは意外に風を通します
● 他人のバイクに注意する
前述のカバー問題を手当してないバイクは倒れてくる可能性が大
※隣がそうであれば某かの手を打つ
当日の現場の風速をWeather Newsの記録で見てみました。

倒れているのを発見したのが午後6時頃なので、想像ですが将棋倒しになってからすぐだったんじゃないかと。
この時点では3台が倒れていて、並びの他のバイクは耐えてました。
今朝再び見てみるとカバー付きのバイクはほぼ倒れていたので夜にまた吹き荒れたんだと思います。
条件が悪いと10M/S~程度で倒れますから、台風(20~30M/Sはザラ)なんかはもう絶対カバーは外したほうがいい。もしくは倒れない場所に一時避難ですね。
今回の被害は右側のミラーが破損しただけ。
これは左隣のバイクのオーナーの方と話が付いていて問題ありません。
春と秋は強風気味なので、教訓を活かして対応したいと思います。
皆さまも強風時のバイクの駐輪にはお気をつけ下さい。