
ChatGPTを使う時のマインドセット
この記事は、シュンスケさんのTwitterからまとめたもので、ChatGPTを使う際の大切な考え方となります。
ChatGPTを使っているけど、期待する回答が得られず困っている方の参考になれば嬉しいです。
ChatGPTを上手に使うには?
ChatGPTを上手に使うには、「プロンプトがどうこうではなく」、あなたのしてほしいことをシンプルにChatGPTに伝えましょう。難しく考えず、簡単なやり取りを通じて、あなたの要望を伝えます。ようは言葉のキャッチボールです。ChatGPTと話すようにコミュニケーションを楽しみます。
ここで、ChatGPTを活用するにあたって大切なノウハウを1つ。
音声入力でChatGPTへと会話してみてください。会話なので、日常つかっている、話し言葉で大丈夫です。「?」「、」「。」がなくてもOKです。
結構、使えますよ~。
ChatGPTと、どうやり取りするの?
ChatGPTと上手にやり取りするためには、あなたの要望をはっきり伝えることが大切です。きちんと伝えないと、ChatGPTも何をしてほしいのか分からないので、思った通りの答えがもらえません。
ChatGPTを新卒の先生だと思って、思いやりをもってあなたの聞きたいことを質問しましょう。
先生は新人です。経験豊富ではないため、あなたの質問が具体的であればあるほど、一生懸命、答えてくれます。
でも、安心してください。最初から具体的な質問などできません。なので、最初は抽象的でもOKです。
1回の質問で、期待した回答は返ってきません。
ChatGPTからの回答を見て、質問をドンドン具体的に掘り下げていきます。
このやりとりを何回か繰り返すうちに、期待している答えをChatGPTは出してくれます。
ChatGPTの答えをチェックすることも大切!
ここ、とっても重要です。
ChatGPTが出した答えをしっかり評価するのは、あなたの役目です。答えをそのまま使わずに、内容を確認することが大切です。
マインドセット
ChatGPTとのやりとりは、コミュニケーション。
期待通りの回答が得られないのは、質問の仕方が適切でないから。
期待通りの回答が得られるまで、あきらめない。
回答は必ず人が評価する。
https://t.co/SIff2nUMYy pic.twitter.com/ZtB4nFEc9D
— Shunsuke Hayashi(林 駿甫) (@HaveShun) April 9, 2023
追記(4/9 22:38)
さっき、シュンスケさんがvoicyで「Promptとは?」について放送されてました。記事の内容に参考になると思います。
追記2(4/10 15:05)
重要です!これを守って下さい! pic.twitter.com/QF9nmWVY67
— Shunsuke Hayashi(林 駿甫) (@HaveShun) April 9, 2023
英語に翻訳させていただきました。
— 塚上晃弘(Akihiro Tsukaue) / 50代から始めるChatGPT × LINE (@akihirotsukaue) April 10, 2023
★An important mindset when using ChatGPT
●Prompt is communication
・Since the prompt is a means of communication with AI, the writing method must be expressed appropriately according to the sentence and context.
• It is important to provide… https://t.co/EWfqIBmRTO