
重心調整法
今回は、
「身体の重心」
について書いてみました。
万物には、
重心というものが存在しています。
物体の重心を中心軸にすると
その物体は
「やじろべー」のように
バランスをとることが出来ます。
右に
左に
前に
後ろに
絶妙なバランスを
取ることが出来るのです。
当然、
人間にも当てはまります。
身体の正中線上に、
重心が重なり、
体軸の中心に
重心が重ならなければ、
人間は
バランスが取れないことになります。
バランスが取れないと
筋肉の緊張度合いに
前後左右に差が生じ、
不必要な負荷がかかります。
その負荷バランスで、
人間は
重心を取ろうと作用します。
そのため、
不必要な負荷が、
不必要なストレスを生み、
不必要なストレスが、
内臓や循環機能を
阻害する作用を持ちます。
阻害エネルギーが、
人間のストレス許容量を超えたとき、
病気や症状が表に現れ、
さらに
体を蝕んでしまうのです。
重心調整法には、
いろいろなテクニックが御座います。
①意識的に重心をセルフコントロールする方法
これは、
マルチ体重計(バランスボードなど)を用いて、
自分自身で重心の位置を再調整して、
その重心感覚を記憶する方法。
この方法は、
日常生活においては
重心コントロールは難しい。
②写真などを用いて、体の中心軸をプライムラインに調整する方法
天井からオモリを付けた糸を垂らし、
その糸を垂直軸に取り、
その垂直軸に
水平に
耳、肩、腰のラインを取ります。
その中心に立位で立ってもらい
写真を前後左右で撮影し、
自分の体の軸が
どの程度のブレがあるかを認識し、
その認識に基づいて、
体の軸を調整していく方法。
この方法は、
視覚的に効果が分かるのですが、
日常生活動作において、
重心を固定することが難しい。
③AOT(アトラス・オーソゴナル・テクニック)
アメリカでは
ベーシックなカイロプラクティック技術の1つです。
レントゲンで、
脊柱レベルのネジレを計測し、
計測した数値により、
体軸のネジレを計算し、
そのネジレ分だけ、
体の軸を戻すというテクニックです。
これは、
長年、研究されているので、
「ワンソニックウェーヴ」
でネジレを取ることが出来ます。
治療効果も
抜群で、
確実に
重心を
正中線に戻すことが可能です。
④筋エネルギーテクニック(重心コントロール)
これは、
筋肉エネルギー療法の中にあるテクニックです。
重心を支えている筋肉に
直接働きかけて
重心を安定化させる方法です。
これも
長年研究された治療法なので、
効果は抜群です。
以上の4つが主流ですが、
他にも気功を用いた方法もあります。
どの方法にしても、
重心を大切にした治療なので、
ご自分に合った治療法を選択してみてください。