
名言伯爵 「救わず愛して・・」
LOVE という言葉って日本ではあんまり使いませんよね。
例えば「愛してるよ・・はへはへ〜」ってカップル同士が何やらムズムズした気分の時くらいじゃないですか?
このAnais Nin アナイス・ニンさんの言葉を彼女の胸像イラストと一緒に通りの壁に描いちゃたとしたらどんなだろう?

You cannot save people, you can just love them. Anais Nin
誰も救うなんてできないわよ、愛することしかできない。アナイス・ニン
cannot は can't と同じ意味「できない」ですが、正式な文章用。can't はカジュアルな場合に使われますね。
非常にシンプルに見える一文ですが、結構深いと思います。人って自分が思うほど精神的に簡単には助けれないもの。助けようと思う前にまずその人を・人々を愛するようにしましょ、と言うメッセージですね。
この場合の愛するは単にカップル間だけの好いた惚れたものでなく、人間としての愛、ですよね。人間愛。
フランス生まれのアメリカ人著作家のアナイス・ニンさんは、11歳の時から没する直前まで60年間以上にわたって書き継がれた日記を出版したことで著名で、アメリカの著名な作家ヘンリー・ミラーの愛人であったことがその日記で明らかにされたと言うことですね〜。
出典:Wikipedia