3月11日(木)競馬ブログまとめ

いい天気です。しかし、昨晩は父が退院して初めての夜だったのですが、ほとんど眠れませんでした。トイレに起きた時に布団の段差に体が対応できなくて転倒すること2回。それほどの段差ではないですが、今の筋力だと、その微妙な段差も駄目なのだろうと。布団から降りる時はいいが、トイレから帰ってきて、布団のわずかな段差を越えようとする時に重心が後に行ってしまい、尻餅をついてしまっていた。なので、トイレから帰ってきたら、布団に膝をついて四つん這いで布団に入ってくれと指示を出しました。ところが夜中の3度目のトイレで階段で転倒。これはもう危険ということで、今朝から母の部屋に寝せています。しかし、母も膝が悪いので、早く戻してあげないといけない。リビングを早く片付けて、ベッドをレンタルするなり、購入するなりして対処したい。地域包括支援センターに連絡して力を貸して頂く予定。今日は声の仕事で動けないので、明日とっとと行動します。さあ、今日は、ちょっと眠いけど、声の仕事に集中してクライアントに喜んでいただけるよう頑張ります!

「金鯱賞 ワイド一点ならこの組み合わせ」

「頭数も少ないし妙味はない」登録はわずか10頭。ポタジェが3人気予想になるくらいのメンバー。レベルがどうかと思うくらいだが、それでも頭数が少ないのは、デアリングタクトとグローリーヴェイズのG1馬2頭が君臨するからです。普通に考えれば、2頭で決まります。デアリングタクトは様々な距離で結果を出しており、牝馬三冠というよりも、JCで直線で不利があって、内に進路を取らざるを得なかった事を考えれるとアーモンドアイと、ほぼ互角の戦いをしたとみていい。コントレイルより先着していた可能性があります。

ジャパンカップ(JC)は、そのコントレイルに若干内に寄られたため、内側に進路を取らざるを得なかった。これはコントレイル騎乗の福永騎手の策略だった可能性もあるが、菊花賞からのJC参戦で馬がパーフェクトな状態ではなかった可能性もある。力は出せるから出走させたのだろうが、菊花賞でも直線寄れていた。

デアリングタクトは、その不利があって0.2差3着ですから、これはもう1強と見ていいでしょう。斤量も55キロなら、まず1着だと思います。

2人気は実績的にグローリーヴェイズですが、2000mは新潟で1度走っていて勝っていますが、距離はあったほうが良いタイプ。休み明けですし、ここで勝つ必要もない。それでも直線の長い中京ならというところであり、2着最有力は間違いないのですが、取りこぼしがあるとしたら、距離適性。

ポタジェは4連勝中ですが、格下。サトノフラッグは決め手に欠ける。キセキも全盛期にはない。GⅠ馬ですがペルシアンナイトもピンとこない。

そこでワイド1点勝負するならということで、デアリングタクトの相手は新潟記念で馬場に恵まれたが、新潟記念では決め手のあるところ見せ、左回りも問題ない。しかも、この馬はすべて2000mを使っている。昨年のサマー2000mのチャンピオンでもある。狙うなら、この一点だ。でも、妙味はないと思う。

「フィリーズレビュー ポールネイロン 1400mOP勝ち実績あり」

「騎手が不気味」前走はGⅠに出走していますし、2歳時ですが、OPを勝っています。藤岡佑介騎手も思い切った乗り方もできるし、騎乗技術はある程度、持っていると考えているので要注意です。

新馬戦は中京1400m。この日の中京の馬場は内外差なし。500万は勝てるというコメントを残しています。逃げて強い競馬をしています。しかし、上位入線の馬は未勝利を勝てず、レベルは低いので、8馬身差ではありますが、過大評価はできない。道中、競っている場面も少しありましたが、4角で突っつく馬はなしで、着差ほど強い競馬をしてはいない。

2戦目はききょうS。OP。中京1400m。この日の中京の馬場は断然先行有利。先行決着の逃げ切りでしたし、2着のフラリオナは差して強い競馬でしたが、阪神JFで16着の惨敗で、このレースもレベル的にどうか。4着だったルクシオンがOPの福島2歳Sを勝っていますが、ローカルの1200mというのは微妙。レコードで走ったから強いというわけではない。ハッキリ言って楽逃げさせてもらったレース。OP勝ちというのは外せない事実ではあります。

前走は阪神JF。GⅠ。阪神1600m。この日の阪神の馬場は先行有利。2番手で競馬。逃げなかったからダメだったというのは通用しない。自分の得意な形でないといい競馬ができない馬は出世しません。7枠⑭番から先行したので脚は使っているが、直線の入り口で、すでに手応えが怪しく、あとはズルズル下がるばかり。展開が向けばの馬ですが、藤岡佑介騎手が、どう乗るかは楽しみです。

「フィリーズレビュー ヤマニンルリュール 前走1人気」

「武豊騎手の騎乗に注目」前走は休み明けで負けていますが、こぶし賞で1人気を背負っています。敗因も探ります。なにせ武豊騎手の騎乗予定ですから注目でしょう。

新馬戦は中京1400m。この日の中京の馬場は内外差なし。先行馬が残る中で、差し切ったのでいい内容だとは思います。出負け。4角も外を回って0.6差をつけています。ですが、上位入線した馬は未勝利も勝てず、レベルは低いと見るべきで、過大評価はできません。

前走はこぶし賞。500万。阪神1600m。この日の阪神の馬場は開幕週ですが内外差なし。中団からの競馬で、直線では前が壁。そこから外に出しますが、もたついてしまい、外の馬が、武騎手の狙ったコースに入ってしまい、内を捌いてこようとするも、時すでに遅しでした。過大はありますが、スムーズな競馬ができていれば勝ち負けできたと思われ、レースレベルは微妙ですが、500万は勝てるのではないかと。その馬が距離短縮をプラスに、どんなレースができるか、一発の魅力はありそうです。注目しておくべき1頭となりました。

今日は夕方から声の仕事。都内に出ることから、体も少し疲れていますので、漢方薬局に行って、元気になるように処方していただきます。体は強い方ではないし、私が倒れてしまうと、我が家が崩壊(大げさ💦)ですので、自分の体調管理は、自分でしっかりやっておかないとです。暖かい陽気ですが、夜は寒いとも思われますので、寒さ対策をしっかりして声のお仕事へ出かけたいと思います。今日は声の仕事に全集中!(これももう古いかな💦)それではまた明日!

いいなと思ったら応援しよう!