2025年1月5日(日)競馬ブログまとめ

春の3歳GⅠの振り返りをしましたが

2024年のダービーが穫れるようになれば本物かと思いますが

まだその域には達していないようです。


後で振り返れば気がつくことがあるのですが、

それでは遅い。


決めつけは良くないし、前走内容は重視!

そしてGⅠで強い競馬をしている馬は残すという

当たり前のことができていれば普通に的中しているので

そういうことを見逃さないことが大事。


さあ、今年は実績作りです!

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2024年 NHKマイルカップの相手候補選びはどうだったか」

「結論から言うとハズレ」

1着が2人気の8枠⑯番ジャンタルマンタルで

2着が1人気の74枠中④番アスコリピチェーノ、

3着は10人気の3枠⑥番ロジリオンが入りましたが

3連単は18頭立てだったにも関わらず8,520円しかつかず

どっちにしろハズレなのですが、振り返って見ましょう。


最大のポイントは相手候補としてロジリオンが買えたかどうか。


「本命候補はどうだったか」

まずはここですが

パッと見てもこれは軸は

7枠⑭番アスコリピチェーノか

8枠⑯番ジャンタルマンタルしかないだろうという面々。


他の馬での候補は

3枠⑤番ボンドガール

6枠⑫番ゴンバデカーブース


この4頭の中のどれかが勝つというレース。


1人気からは買わないのですから買うとしたらジャンタルマンタルが最有力。


パドックはどうだったか。


1番良く見えた馬はアスコリピチェーノで見送りのレースでした。

前走内容を考えれば断然ジャンタルマンタルでしたが。

買ってもどっちにしろ配当面で旨味がなくハズレ。


「相手候補はどうだったか」

全頭チェックで残せる馬のみを拾ってくのですから

人気順に見ていくと


3枠⑤番ボンドガールは次のコメントが残ってます。

「GⅡ。ニュージーランドT。中山1600m。

この日の中山の馬場はBコースで稍重。

芝を跳ね上げている。

内外差なし。


好スタートを切ったが中団前からの競馬。


直線はやや内目を通ってユキノロイヤルとの競り合い。

それは制しましたが、外からエコロブルームに交わされ2着。


これは展開のアヤなので問題はなし。


それよりも強さを感じなかった。


そこそこの脚しか使えていないし

本命にするにはどうかという内容。


今回も好走してもおかしくないが

ちょっと微妙な内容でした。


もちろん実績のある東京にコース替わりするのはプラスでしょうが

今ひとつインパクトに欠けるかなあという印象。


評価は△もしくは☓」


この馬は後にGⅠ2着になる馬で実力はある馬ですが、

この時点では前走が休み明けだったこともありますが

まだ復調途上は明らか。


となると切るべきだった馬。


6枠⑫番ゴンバデカーブースはというと。

「サウジアラビアロイヤルカップ。GⅢ。東京1600m。

この日の東京の馬場はAコースで差し有利。


最後方からの競馬。


直線は外に出してよく伸びています。


割と余裕がありながらの1着。


ですがそれほどの迫力は感じません。


最後方からの競馬でしたし、小頭数。

揉まれるとどうか。


強い馬と当たるとどうかの疑問もあり

本命としては弱いのではないか。


評価は△」


このレースを勝ったあとにホープフルSは取り消しで順調さは欠いていて

勝つまではどうかなんですが、前走は「最後方からの競馬。


直線は外に出してよく伸びています」と書いている以上、一発はある気配。

こういう馬は消せない。上位人気馬できる馬がいなければ、切る手もあるが、

すでにボンドガールを切るなら、この馬は残すのがベターではないかと。

モレイラを乗せてきていて勝負気配もありましたからね。


8枠⑱番アルセナールはどうか。

「クイーンC。GⅢ。東京1600m。

この日の東京の馬場はDコースで内外差なし。


中団の内からの競馬。


内で脚を溜めた分もあり、よく伸びました。

それを割り引いても東京向きだと思います。


順調さを欠いてる可能性があり、それも割引なのですが、

適性を考えると侮れません。


評価は△」となると、この馬は押さえておく必要がありました。


2枠③番ディスペランサはどうだったか。

「アーリントンカップ。GⅢ。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


中団の内からの競馬。


直線で外に出したが少しロスがあって

直前半ばでもまだ中団。


そこから鋭い脚を使って差し切った。


それなら本番でも好走必死?


あくまでも個人的意見ですが、直線であの位置なら

脚余しで3着くらいの方がよかったかなと。


東京コースを考えると鋭い脚は不要で

長くいい脚を使う馬の方が合ってます。


末脚が鋭かったと言っても、

その時のメンバーレベルもありますので

そのまま信用するのはどうか。


勝つまではないかなと」


これはコース適性を考えるとマイナスで鮫島駿騎手はいいのですが、

重賞を勝っていますが「小回り向きでは」とはっきり書いてますので

切りの馬でしょう。

(実際は買ってしまっています。皐月賞では格上は重視と書いてますが、

コスモキュランダはGⅡ弥生賞、この馬はGⅢアーリントンカップで上位4頭は差し馬で

展開が向いているので強い競馬とは言えない。

残り400m地点で10.7と先行馬には厳しい流れになっているのがその証拠)


ノーブルロジャーはどうか。

この馬はシンザン記念を勝ってます。


まず前走は離されたメイショウタバルが皐月賞で逃げて17着と最下位。

マイルは2戦2勝でしたから距離短縮はプラスでした。

ただ重馬場だったとはいえ、離され過ぎではないかと。


前走コメントは

「GⅢ。毎日杯。阪神1800m。

この日の阪神の馬場はAコースで重馬場。

芝を跳ね上げている。先行有利。


好スタートから2番手からの競馬。


直線は馬場のいいところに出すも

最内を進んだメイショウタバルには離される一方の競馬。


良馬場になれば巻き返しはあるかもしれませんが

勝つまではどうか。


ジワジワ伸びているので東京は合うのでは。


しかしどこまでやれるか。

あまり手応えはありません。


評価は△か×」


なんかスッキリしないコメントですし、

メイショウが皐月賞で上位に食い込んでいれば話は別ですが、

能力的にどうかという判断で良さそう。


松山は少し怖いですが、こういう馬は切ってもいいでしょう。


ダノンマッキンリーはどうか。

こんなコメントが残っています。

「ファルコンS。GⅢ。中京1400m。

この日の中今日の馬場はBコースで先行有利。


後方4番手からの競馬。


大外ぶん回しで直線もよく伸びて快勝。


勝ち方をみるとこの距離がベストかなと。


距離を長くしても短くしてもどうかなと。


勝ち方は悪くはありませんが、

よりタフな東京マイル。


ファルコンS勝ち馬からはまだこのレースを勝った馬はいない。


評価は△あるいは×」

これは普通に消しですね。

距離適性に大いなる不安といったところでしょう。


シュトラウスはどうか。

「GⅢ。ファルコンS。中京1400m。

この日の中京の馬場はBコースで先行有利。


全く行く気なしで最後方からの競馬。


4角では外に出すと思いきや

進路は内へ、しかしほとんど追えなかった。

それでも上がりは2位。

一発は秘めてると思います。


しかし1400mだったし、1600mでどうか。

それでもフルに脚を使えば上位に食い込めたかもしれません。


ちょっと気象的な問題もあるので、

あの位置からの競馬になったのだろうし、

評価は×か△


走ってみないとわからないところがある」


気性的な問題がある馬は基本的にGⅠでは買えません。


最後方から上がり1位というのは信頼できないし

展開が向かないとというのでは、かなり厳しいと見るべきで、

やはり切りの馬。


ロジリオンはどうか。

「ファルコンS。GⅢ。中京1400m。

この日の中京の馬場はBコースで先行有利。


出負け。中団内からの競馬。


三浦騎手…馬群を捌けず動けない場所に。

ラストは伸びているので、OPでも通用する可能性はある。


しかし、こういう下手な乗り方をされてしまうと

どうしようもないわけで、一流騎手が乗れば見込みあり。


その場合の評価は△

それ以外は×


そして蓋を開けてみれば

乗るのは戸崎圭太。

関東での競馬なら評価は△」


これはどう考えても買いでしょう。


となると馬券圏内は

3枠⑥番ロジリオン

6枠⑫番ゴンバデカーブース

7枠⑭番アスコリピチェーノ

8枠⑯番ジャンタルマンタル

8枠⑱番アルセナール

とここまで5頭でもう一頭選べますが

当たり馬券がこの範囲でありますので

これよりオッズの高い馬を1頭追加したとしても

何も問題なしなので割愛します。


結果的には2人気(本命)→1人気→10人気で

これは買いのレース。


しかし配当が8,520円のため買うはずもなくハズレではありますが、

この人気ならば高配当が的中することも十分あるので

買いのレースだったということでいいと思う。

ロジリオンが2着に入っていれば172.8倍だったので300円は買っているはずで

配当は51,840円でした。


「人気馬で消せる馬は」

1~5人気までの馬で1頭は少なくとも消すというのがマイルール。


前提として馬券になるのは3枠しかないのですから

少なくとも2頭は来ないわけですから、

これは難しい選択ではありますが、

これができる必要があるので、失敗をしてもチャレンジしないといけません。


「2024年 オークスの相手候補選びはどうだったか」

「まずは本命候補から」

本命候補は

1枠②番クイーンズウォーク

4枠⑦番ステレンボッシュ

6枠⑫番チェルヴィニア

7枠⑬番スウィープフィート

7枠⑭番ライトバック


1着馬はここから出るという位置づけ。


この日の馬場は内外差なしなので基本的には5頭とも軸になりえました。


パドックで一番良く見えた馬はステレンボッシュでしたので

1人気でしたから見送りのレースだったということです。


これで終ったら検証になりません。


「相手候補」

本命候補を含めて、人気馬を1頭切ることも含めて

人気順に見ていきましょう。


4枠⑦番ステレンボッシュは実績も上位ですし、枠も良くパドックで1番良く見えたので

特に言う事なしで買いでした。


6枠⑫番チェルヴィニアはどうか。

「GⅠ。桜花賞。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


中団前からの競馬。


ひさびさの影響はありますが、

直線までは良かったが、そこからもたもたしてしまい、

前がいつのまにか壁で不利がありました。

しかし、その後も伸びてません。


ルメールが乗るなら注意は必要ですが

基本的には評価は×」


これでは買えません。


ただ、なぜ2人気だったかと。

調教師も桜花賞に関しては調整ミスを認めてますし

初の関西競馬だったこと。


+8キロで重めだった可能性があったこと。


そして今回は地元だったこと。


いずれにせよ買えなかった馬。


ライトバックはどうか。

「桜花賞。GⅠ。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


出負け。

最後方からの競馬。


4角は大外を回し直線はよく伸びて3着。


馬場と展開が嵌まったし

4角で最後方の競馬というのはいかがなものか。


距離は伸びても大丈夫ですが、

過度の期待は禁物。


それでも桜花賞3着は侮れませんので

評価は△」


ジャッジが難しいところですが、出負けしての好走でしたし

一応は押さえかなと。

勝つまではどうかという馬。


7枠⑬番スウィープフィート。

「GⅠ。桜花賞。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


スタートは悪くなかったが

どんどんポジションを下げて最後方からの競馬。


直線は後方から伸びてきており、

ジワジワと切れるの中間くらいの脚で差してきた。


狙いは元々オークスだったのかも。


チューリップ賞の勝ち馬はオークスの成績もいいし、

桜花賞で取り上げた4強の一角でもあるので

ここでも勝ち負けを期待。


評価は○」


これは終い一手の馬を過大評価していて明らかにミスだったのですが

このときはそう思ったわけで買いということにします。


クイーンズウォーク。

「GⅠ。桜花賞。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


行くかと思われましたが中団の内に収まった。


直線も内から上手く抜け出したが

追い出されて案外の伸び。


コース替りはプラスですが、伸びが見られませんでしたので、能力に疑問。


1枠①番からの競馬でしたが、

それほど窮屈になってませんし、

GIでは厳しいのではないでしょうか。


川田が騎乗するなら△もあり得ますが、

基本的には評価は×」


これは前走内容に疑問で調子のピークを過ぎた可能性もあり

川田でも切りでしたね。


タガノエルピーダ。

「忘れな草賞。OP。阪神2000m。

この日の阪神の馬場はBコースで差し有利。


好スタートから先行後からの競馬。


4角で早めに進出して先頭。

ジワジワ伸びているので東京向きですが、

距離伸びていいかな?と疑問を持ちました。


もちろん直線前で動いているので

その影響はあるとは思いますが、

もう少し伸びてもよかったかなと。


ただ負けはしましたがチューリップ賞で

1人気を背負った馬。バカにはできません」


距離伸びていいかという判断をしている時点で消しかなと。


ということで買える馬はここまで

4枠⑦番ステレンボッシュ

7枠⑬番スウィープフィート

7枠⑭番ライトバック

3頭挙げましたが、結果的に人気3頭で決まっているので

これ以上書いても意味がないので打ち切ります。


どう考えても取れない馬券だったし、

人気同士なので仕方ない。

1人気が本命だったしノーカウントでいい。


「2024年 日本ダービーの相手候補選びはどうだったか 前走やGⅠで強い競馬をした馬は残しとけ!」「本命候補から」

1枠②番レガレイラ

4枠⑧番アーバンシック

6枠⑫番シックスペンス

7枠⑮番ジャスティンミラノ

この4頭。


勝ち馬はここから出るという予想。


ここで師匠のお言葉。

「ダービーだけは1人気から買っても良い」と聞いたことがあります。


なので普段は1人気からは買わないのですが

このレースだけは私も解禁しようかと。


この4頭を見ても、距離伸びて良さそうな走りをしていたジャスティンミラノが本命としか

思い浮かびませんでした。


ただ師匠は距離はどうか。

「スピードだけではダービーは勝てない」とおっしゃっていて、

この馬はダービーは勝てないとジャッジしていました。


私は距離伸びていいと考えていたので、

この馬が軸と考えて話を進めます。


この日の東京の馬場は差し有利か内外差なし。


まずはジャスティンミラノ。

「GⅠ 皐月賞 中山2000m

この日の中山の馬場はBコースで先行有利 


先行馬を見ながら5番手からの競馬


4角で4番手の外

そこからジワジワ伸びてジャンタルマンタルを差し切った


流れの厳しい中で4角で先団につけての勝利だけに

ダービーではかなり有力です


評価は◎」


はい、言う事なしで本命です。


パドックでも飛び抜けてではないですが1番良く見えたので本命。


レガレイラ。

「皐月賞 GⅠ 中山2000m

この日の中山の馬場はBコースで先行有利 


前に行く気は全くなし

後方3番手からの競馬


4角でも手応えが怪しく

直線は外に出すも伸びなかった


先週は木村調教師とルメールのタッグでオークスを勝利


前走凡走という点でも似ている


しかもこの馬はすでにG I馬ですので

買い材料はあります


中山の小回りであの鋭い脚

東京はどうかなとも思うのですが

引き続き注意が必要な馬


皐月賞はまったく眼中がなく

ダービー狙いだった可能性は十分


評価は○」


評価は高かったし前走内容はもう一息ですがGⅠ馬なので押さえ評価。

1着付では100円の馬でしたね。


アーバンシック。

「GⅠ 皐月賞 中山2000m

この日の中山の馬場はBコースで先行有利 


出遅れ


中団後からの競馬


直線では大外に出して伸びているが

これは展開がハマったもの


終いの脚にかけるタイプなので

展開に左右されやすい


馬券圏内に入る可能性はあるが

前をかわす勢いまではなく

距離延長も疑問


評価は×」


これは買えない。

菊花賞を後に勝つ馬ですが

調子のピークを超えた走りということ。

3人気でしたが切りでしたね。


シックスペンス。

「GⅡ スプリングS 中山1800m

この日の中山の馬場はAコースで内外差なし


スタートは良かったが3番手に控えた


4角もスムーズに回り

直線ではスローペースにもかかわらず

ジワジワ伸びていたので東京向きです


問題はキャリアの浅さ

当日幼さを見せるようなら危険


この内容なら距離伸びてもOK

評価は△」


この評価なら騎手は川田だったし無敗だったし

勝負気配もありで買いですね。

(結果は9着でした)


ダノンエアズロック。

「OP プリンシパルS 東京2000m

この日の東京の馬場はAコースでやや先行有利 


大外枠から出して行って先団を見ながらの競馬


直線は大外に出すとジワジワ伸びて

ラストは馬なり


しかしG Iで戦うにはちょっと迫力が足りないかなと」


これは買えないかと。

弥生賞の負けは気になるとも書いてます。


コスモキュランダ。

「GⅠ 皐月賞 中山2000m

この日の中山の馬場はBコースで先行有利


中団からの競馬

1000m通過が57.5のハイペース


4角は大外を回って直線もよく伸びて2着


しかし、展開を考えればジャスティンミラノがはるかに強い内容


展開に恵まれての2着にも映るので

少し割引は必要


使ったレースが多いのでお釣りがないかもしれません」


走り方を見ても東京向きには見えないし、

レース数が多いというのは余力の面でも微妙。

皐月賞2着でも展開に恵まれた部分もあるということで

消しでしたね。


シンエンペラー。

「皐月賞 GⅠ 中山2000m

この日の中山の馬場はBコースで先行有利


中団からの競馬

この馬にしては後のポジション


ジャスティンミラノのすぐ後にいて

勝馬よりやや外は回ったが直線では遅れを取った


この内容だと2400mは心配です


評価は☓」

買えませんね。消しです。


この時点でドボンです。

この馬がダービーで3着でした。


しかし、この馬はホープフルSで強い競馬をしていることが判明。

この馬は勝ったレガレイラに0.1差2着ということもありますが、

上位6頭の中で先行したのはシンエンペラーだけ。


つまりGⅠで強い競馬をしていたので

皐月賞で凡走したとはいえ、残しておくべき馬だったということです。

ジャパンカップでも2着に来ている強い馬ですからね。


さて1着だったダノンデサイルはというと

「京成杯 GⅢ 中山2000m

この日の中山の馬場はCコースで先行有利 


不利な8枠⑭番からスタート


後方5番手からの競馬でしたが

道中先行馬の後までポジションを上げて

4角は大外を回って直線は切れのある脚で差し切った


この内容を見ると小回り向きだし

とにかくローテーションを見ても順調とは言い難い


基本的には評価は×


大外枠から悪い競馬ではないので

△になる可能性もあります」


とは書いてますが、ローテーションに狂いは出てますし

小回り向きとジャッジしているので

どっちにしろ買えなかったでしょうね。


ということで買える馬は

1枠②番レガレイラ

4枠⑧番シックスペンス

7枠⑮番ジャスティンミラノ

までは許せますが、それでもシックスペンス9着ですし

レガレイラも5着。


これはどう考えても、あの時のレベルでは取れない馬券でした。

3連単は229,910円でした。


前走やGⅠで強い競馬をした馬は残しとけ!


ダノンデサイルに関しては、小回り向きと決めつけなければ

2024年 東京優駿 ダノンデサイル 小回り向き

このブログでも書いている通り、京成杯では強い競馬。

前走強い競馬の馬は残すべきということを示しています。


ちなみに師匠は本命はダノンデサイルで馬単を本線で当てています。

脱帽です💦

「2025年 1月5日(土)中山 京都 芝の馬場状態」

1月5日(土)中山 Bコース 

5R 未勝利 1600m 差し決着 中団後 大外 3人気 マーカンド  

6R 新馬 2000m 先行決着 先行後 大外 1人気 横山武

8R 1000万 1200m 先行決着 逃げ 最内 2人気

10R OP 1600m 先行決着 先行後 内から6頭目 1人気 

11R GⅢ 2000m 差し決着 中団後 4角中団前 内から8頭目 4人気             

中山の馬場は内馬場が悪くやや先行有利


1月5日(土)中京 Aコース

5R 新馬 2000m 先行決着 逃げ 最内 2人気 松山

7R 500万 2000m 少頭数 先行後 最内から外に出す 4人気 浜中

9R 1000万 2200m 少頭数 先行後 内から5頭目 2人気 岩田望

11R GⅢ 1600m 差し決着 中団後 最内から外に出す 6人気 キング

12R 500万 1600m 差し決着 中団 内から2頭目 5人気 坂井瑠

中京の馬場はやや先行有利


京都金杯で勝ったキング騎手。

女性騎手ですが、しっかり追えるし、馬のコントロールが抜群にうまい。

内の後方でじっとして末脚を温存。

ラストの伸びはこの騎手だから引き出せた。

日本人騎手はぜひ見習ってほしい。


そういえば今年のJRAカレンダーは当たらなかった。

もう何年も連続して送られてきていたので、

今年も普通に来ると思っていのですが、ありゃりゃという感じです。


さては、今年はあなたは大きく勝つんだから

カレンダーは自分で買ってねということかなと(笑)


それでは競馬はまた明日。





さては、今年はあなたは大きく勝つんだから

カレンダーは自分で買ってねということかなと(笑)


それでは競馬はまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!