2月13日(日)競馬ブログまとめ
今日はスタートがめちゃくちゃ遅れてます。
起きたのも6時30分。
昨日、カーリング女子の戦いっぷりを最後まで見てしまいました。
そもそも18時くらいにシャキッとするためにとコーヒーを飲んだのがまずかった。
カフェインは昼間に限りますね💦
ベランダが汚れていたので、水をかけてあとで綺麗に拭き取ろうと10分置いたら凍って掃除できず・・・
ここから仕事モードに入ります。
オーディオブックの8、9ページ目を録音します。
昨日同様、1ページ終わったら休憩を入れます。
さあ、今日もゆるゆる豊かな時間を作っていきます。
「今日の東京の馬場 ルメールの騎乗をチェック!外枠のほうが有利」 「どうやら外のほうが馬場は良さそう」
6Rでポレンティアに騎乗したルメールは2番手だったにもかかわらず
直線では馬場の真ん中に出して、しっかり伸びて勝っています。
内馬場が伸びないことを示しています。
2番手で競馬して、わざわざ外へ出すロスを覚悟でこの騎乗ですから
まず間違いないと思います。
雨が降っていますし、共同通信杯の頃はどうなっているかわかりませんが、
あまり強くならない限り、このままでしょう。
芝は外枠の方が有利です。
「共同通信杯 パドック&結論 返し馬追記」
2枠②番アサヒ 馬体はスマートで気配はまずまず
5枠⑤番ジオグリフ ややテンション高いですが、元気いっぱい
6枠⑥番アケルナルスター キビキビしているし、まずまず
6枠⑦番レッドモンレーヴ 首を使って気合乗りもまずまず
7枠⑧番ビーアストニッシド ちょっと力んでいるか
7枠⑨番ジュンブロッサム 毛艶もいいし、気合い乗りもまずまず
8枠⑩番ダノンベルーガ 落ち着いているし、まずまず
8枠⑪番ダノンスコーピオン リズムよく歩いているし、まずまず
ダノンスコーピオンが人気を落としています。
雨も降ってきて内馬場が悪い状態。
8枠であっても、こういう馬場はスピードタイプのためにあまり良くないか。
ジオグリフは札幌2歳Sを勝っているし、パワーはある。
1勝馬ですが、速い脚を使って能力を見せたダノンベルーガも捨てがたい。
本来なら⑤⑩のワイド1点で勝負したいところですが、
現在4.1~4.8倍とちょっとオッズが高すぎで違和感があります。
どっちかが飛ぶ可能性があるのでは。
馬券はアサヒから売れていますが、
この馬から買うならダノンベルーガから買ったほうがいい。
突出してよく見えた馬は見当たらず。
本命のテンションが高い。
前走1600mを使ったことが仇になった可能性もある。
ならばダノンベルーガから買いたいところですが、
内馬場が荒れていて、雨が降っているとなると、
強いメンバーと当たっていないだけに、それこそギャンブルになってしまう。
返し馬を確認して買うかどうかを決めます。
買うとしたらジオグリフからとなります。
返し馬はよく見えたのが、
6枠⑥番アケルナルスターと6枠⑦番レッドモンレーヴが
気持ちよさそうに流して好気配。
次に良かったのが、ゆったりと流していた8枠⑩番ダノンベルーガ。
そして、8枠⑪番ダノンスコーピオンは非常にスムーズ。
ジオグリフも悪くないですが、この馬よりも4頭もよく見えた馬がいたのでは、
これは買いにくい。
だったらダノンベルーガから買えという話ですが、
最近、軸がことごとく外れていますし、本命はジオグリフなわけですから
これは見送るべきだろうと。
馬券予想としては
馬連で⑤-②⑥⑦⑨⑩⑪とさせていただきます。
ここで予想だけでも当てて来週のGⅠフェブラリーSへ繋げられればいいかなと。
「本命中心こだわり実況 共同通信杯」
勝つのはジオグリフかそれともダノンベルーガか。
本命はルメール、単穴は松山、そんな予想をしています。
今年の初勝利はなったのか。
今年も熱き本命にこだわった実況をご覧下さい。
本命中心こだわり実況‼️共同通信杯→https://youtu.be/y0z83xA9jCM
「共同通信杯を振り返って」
昨年の11月からどうも本命が崩れることが多く、
2番手の馬が馬券になり、相手に選んだ馬も馬券になるという
何かがズレた予想が続いていましたが、
果たして今日はそれを払拭することができたのか?
競馬は復習が大事です。
皆様の今後の予想の参考になれば幸いです。
ぜひご覧下さい。
共同通信杯を振り返って→https://youtu.be/nG968PIyyrw
「2月12日(土)13日(日)東京 阪神 小倉 芝の馬場状態 共同通信杯を振り返って」
2月12日(土)東京。東京の馬場は内外差なし。
2月12日(土)阪神。阪神の馬場は開幕週で先行有利。
2月12日(土)小倉。小倉の馬場は内馬場が悪いが先行有利。
2月13日(日)東京。8Rから稍重。 東京の馬場は内馬場が荒れていて内外差なし。外に進路を取る馬が多い。 外枠有利。
共同通信杯は単穴のダノンベルーガが勝ち、本命のジオグリフが2着。
ダノンベルーガは新馬戦では非常に速い脚を使ってましたし、
ここで松山騎手を起用するならOPでも通用する可能性があるということで、
早い段階から単穴は決まっていました。
強いところと当たっていないので勝つまではどうかという懸念もあったので、
実績も上位で、前走は脚甘しのジオグリフが本命だったわけですが、
パドックでは入れ込み気味。前走で1600mを使ったのが
マイナスに出た可能性があるなと。
それならダノンベルーガから買えよという話なのですが、
そこまでの確信は持てませんでした。
今回は雨も降ってきて馬場も悪く、外が伸びる馬場だったので外枠有利。
新馬戦しか使っていないこの馬は8枠で少頭数というのは、
揉まれずに馬場のいいところを通れる利点も加わっていた。
それだけプラス材料があるなら買っても良かったか。
本来なら⑤⑩のワイド1点で行こうと考えてましたが、
4倍以上つくのでちょっと違和感がありました。
つきすぎだと・・・
しかし、考えてみれば、まだ能力が解き明かされていない3歳馬のレースですから
オッズは高めになる可能性はあった。
それでもようやく本命が2着と馬券になり、単穴が1着と予想は悪くなかったので、
来週のフェブラリーSもこの調子でしっかり予想したいと思います。
また明日。
2月13日(日)阪神。阪神の馬場は開幕週で先行有利。
2月13日(日)小倉。稍重。芝を跳ね上げている。
小倉の馬場は馬場が悪く内外差なし。
さて、今日はこの後、お風呂に入って午前中に録音したオーディオブックの編集をします。
早く作業を終わらせて早めに寝ましょう。
というのも明日はまた大雪の可能性があるとのことで、
いつもより早起きしなくてはいけません。
競馬もようやまともな予想ができてよかったです。
来週のフェブラリーSもしっかり予想して、今年の初勝利となったら最高ですね。
それではまた明日。