2025年1月28日(火)競馬ブログまとめ
何書こうかなと色々考えていたのですが
買わないレースを深堀りしてもなあということで
今年のGⅠ第一弾フェブラリーSを検証することにいたしました。
それではいち早いGⅠ情報をどうぞ。
「2025年 フェブラリーS 出走予定馬チェック ペプチドナイル 力のいる展開になれば」
「気が早いですが今年はじめのGⅠを検証」
まずは昨年の優勝馬を見ていきます。
11人気で1着をもぎ取った。
フロックかと思いきや次走の地方GⅠかしわ記念3着、南部杯2着、
中央GⅠチャンピオンズカップは5着でしたが1800mですので
やはりマイルなら注目すべき馬です。
それでは前走から調子は上向きなのか、
力は衰えていないのかをチェックしていきましょう。
GⅠ チャンピオンズカップ 中京1800m
先行後からの競馬。
直線は逃げるレモンポップを追う形で2番手。
じわじわ伸びているし止まっていない。
1800mも対応していますが、切れ負け。
瞬発力勝負になると分が悪そう。
パワー型。
そういう展開になれば、今年も出番はありそう。
「2025年 フェブラリーS エンペラーワケア 直線ではまともに前が壁を差し切ったが...」
「ダートはパーフェクト連対」
東京(2 1 0 0)と相性もいい。
あとは能力がGⅠでも通用するのかどうか。
川田騎手がここ5戦連続騎乗で、ここも乗ってくれば脈アリです。
ただこういう馬はGⅠでの好走実績がない以上、
過剰人気になるとどうかと。
それを吹き飛ばすくらいのパフォーマンスを前走で見せていれば
軸としても信頼できますので、その武蔵野Sをチェックしましょう。
GⅢ 武蔵野S 東京 ダート1600m
中団前からの競馬。
内を回っていましたが直線ではまともに壁。
それでも間が開いた狭いところを抜ける時の脚は割と速かった。
ただ内で脚は溜めてましたし、この内容を加味すると
GⅠだと通用するかどうか。
ただ不利があったのは確かで、そこは評価しなくてはいけないし
好走する可能性はある。
イメージ的には勝つまではどうか。
あとはメンバー次第。
「2025年 フェブラリーS ミッキーファイト 実力上位の可能性はある」
「フォーエバーヤングから0.2差」
フォーエバーヤングは日本のダート界でNo.1の馬。
それを考えるとジャパンダートクラシックの内容は優秀だし
上がりも1位でした。
実力はある程度、計算できる馬ではないか。
ただ展開的には向いたのかどうか微妙なため鵜呑みにはできない。
前走の勝ちっぷりから、この馬の能力と調子が上向きなのかどうかチェックしましょう。
GⅢ 名古屋大賞典 名古屋 2000m
先行前からの競馬。
ノットゥルノが離しての逃げ。
それを捕まえようと4角はかなりしごいて追って
直線短い中、ようやく交わして1着。
広いコースなら、もっと楽に交わせていたとは思います。
ただGⅠを勝ちきるほどの脚だったかなというのが正直な感想。
好走はあっても勝つまではどうかなと。
フォーエバーヤングとの実績から消すのは早計だ。
押さえは欲しい馬。
フェブラリーSをいち早く検証を始めていますが
買うレースを絞ると、なかなか書くことが限られてくるなということで
なにかネタを探してます。
なにか競馬で面白い事が書けるといいのですが、
どんな事があるかな。
馬券ファクター関係で役に立つ話を見つけてみます。
それでは競馬はまた明日。