1月13日(金)競馬ブログまとめ

セブンマジシャンにルメールが乗ってくるとは思わなかった。

それでもこの馬が勝つか?


少頭数でもソールオリエンスは内枠がほしいですね。

戸崎騎手が騎乗するかと思いきや横山武史騎手に。


その戸崎騎手はシャンパンカラーに。

この馬も私は不安に感じているだけに

少頭数でも京成杯は妙味あるレースになりそう。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「京成杯 消す馬 馬券圏外の馬 じゃいさんの教え」

「じゃいさんがとても大事にしていること」

馬券対象から外す馬をピックアップすることは

とても大事↓


【じゃいの競馬予想法#1】WIN5で9370万円的中!最強ギャンブラーじゃいが「絶対に覚えておきたい馬券術」を解説!▼netkeibaを見るならアプリがおすすめ!https://netkeiba.onelink.me/cexk/3tzujgu3▼競馬番組 毎日更新!!【netkeibaTV】https://tv.netkeiba.com/?rf=youtube▼YouTubeチャンネルの登録はこちらhttps://www.yo...

youtu.be

馬券対象から外す馬がいると

もしかしたら来るかもしれないという不安に

かられますが、そんなことを言っていたらキリがない。


もし切った馬が馬券になってしまったら、

その理由を見つけて次に生かせば良い。


私は馬場を読んで競馬を勝つことを

モットーにしているので、

特に先行有利の馬場で外枠の差し馬は軽視します。

外を回すと厳しい競馬場や

スタートしてすぐにコーナーがある距離別のコース設定

(東京2000m)などですね。


いらない馬を先に馬券検討から外しておけば

直前になってその馬が気になって失敗することは避けられます。

今週はそれも記載していきます。


今回は中山2000mで、第一コーナーまでは

比較的直線距離が長いし、登録馬が9頭ですので

大外を引いてもそれほど大きな不利はないです。


それでもやはり距離ロスの少ないほうがいいわけで

当日の馬場をしっかり把握して取捨選択していきます。


9Rまで3レースの芝のレースがありますから

そこから馬場を読んで、消す馬をピックアップしていこうと思います。


「京成杯 グラニット 能力ももう一息で距離延長も騎手も不安」

「前走から400m延長がどうか」

まずはサウジアラビアロイヤルカップ直前のブログから拾ってみます。


サウジアラビアロイヤルカップ グラニット 新潟よりも東京のほうが向いている

「本線では買えない」


新馬。東京1600m。

この日の東京の馬場はDコースで内を空けて走っている。

差し有利。

レベルは高いとはいえないレース。


8枠⑯番という不利な枠から先行策。

かなり押してポジションを取りに行っている。

ここでかなり脚を使っているのは明白。


4角も外を回って直線では持ったまま。

満を持して追い出したが、後続に切れ負け。

しかし、この内容から未勝利は勝てる。


未勝利。福島1800m。

この日の福島の馬場はAコースで開幕週。

断然先行有利で先行決着の逃げ。

1枠①番から好スタートでハナを切る。


直線も差を広げ0.5差つけているがメンバーは弱い。

ローカルとはいえ1800mでこのレースができれば

東京1600mは対応できるはず。

馬場にも恵まれたし、500万でも面白いかなというくらいの感触。


新潟2歳S。GⅢ。新潟1600m。

この日の新潟の馬場はAコースで馬場が悪く

内を空けて走っている。

内外差なしで差し決着。


新潟特有のスローの瞬発力勝負。

新馬戦でも瞬発力がなかったことから

この馬は切れで勝負するタイプではない。


となると現状では思いきって逃げるのがいいかもしれません。

東京は開幕週。

それを結論づける前にレース検証。


好スタート。スタートはいい馬のようです。

直線では横に大きく広がって直線も伸びてます。

しかし、ジワジワだったし、やはり切れがない。


この内容から新潟よりも東京のほうが合いそう。


新馬戦も負けたとはいえ、スタートでかなり脚を使っています。


まあ、そんな不利があってもメンバーが弱かったのだから

勝っておきたかったところか。


馬券になる可能性は秘めるが本線で買うのは厳しいか。

想定騎手も嶋田騎手では・・・


・・・なるほど。

切れ味はないがスタートはいいし、

先行させるとうるさい存在かもしれない。


朝日杯フューチュリティステークスを勝った

ドルチェモアと0.2差は立派。


まあ、一頭大逃げの大胆な作戦が当たったわけですが

逃げたほうがこの馬の持ち味が出そうで

じわじわ伸びるタイプから

中山のコース適性はあると考えます。


嶋田騎手が引っかかりますが

サウジアラビアロイヤルカップは上がりのかかるレースで

逃げ粘ったわけですので弱くはない。


前走の朝日杯フューチュリティステークスの内容が

鍵になりそう。


朝日杯フューチュリティステークス。GⅠ。阪神1600m。

この日の阪神の馬場はBコースで先行有利。


4枠⑧番からスタートもよく2番手で競馬。

しかし、直線では早々に失速。

GⅠでは足らない。


逃げた方がいいタイプで巻き返す可能性はゼロではないが、

距離が400m延長でプラスになるとは考えづらい。


あるとすればスローで前残りの競馬。

ほとんど触手の動かない馬です。


「京成杯 サヴォーナ 2000mも田辺への乗り替わりもプラスで当日の気配に注意」

「差してどこまで」

前走は減量がよかったのか2000mが良かったのか

それとも福島が合ったのか。


3戦してようやく未勝利を脱出したこの馬が

果たしていきなり重賞で通用するのか。


前走は中団から上がり1位で差し切り勝ち。

その内容を見ていきます。


リーディング上位20位に名前を連ねる田辺を乗せるくらいですから

色気はあるかもしれません。


では前走です。

未勝利。福島2000m。

この日の福島の馬場はAコースで差し有利。


中団後から競馬して

4角で上がっていって中団、

直線もまずまずの伸びで差し切った。


レースを見ていると2000mもよかったし、

松本→田辺はプラス、

4角でまくり、それでいて上がり1位というのもプラス。


問題は坂のあるコースがどうなのか。

もちろん本命はないですが

当日の仕上がりには注意したい。


さて、連日、母のブログを見てあげて

自分の時間は減っているのですが、

一人で書けるまで付き合ってやるつもりです。

さあ自分のこともしっかりやろう。

それではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!