
自己紹介|3年ぶりのnote
目を留めていただきありがとうございます!
アキエと申します。
学生時代からアウトプットとしてブログを細々と続けていたものの
社会人になってnoteを1回だけ書いたっきり、
仕事とプライベートでいっぱいになり、しばらくブログそのものから離れていました。
noteから離れていた3年でガラリと環境が変化したので、改めて自己紹介がてら人生を振り返ってみました。
少し長くなってしまいましたがお付き合いいただけると幸いです。
プロフィール
●年齢
28歳(96年生まれ)
●出身
育ち:埼玉県(東京主要都市まで30分以内)
現在:愛知県
●家族
・夫:ピヨくん🐥(中学高校の同級生)
・長男:まめきち🐣(2025年1月16日生まれ)
ちなみに「ピヨくん」というのは、旦那の中高のあだ名です。本当です。
● 趣味
・読書
・映画
・アート鑑賞
・スノーボード(冬限定)
●経歴
・大学:バイオマテリアル専攻(化学系)
・大学院:サービス工学専攻(データサイエンス系)
・社会人1年目:某外資系IT企業にてサポートエンジニア
・社会人2年目:スタートアップにてUXデザイナー兼プロジェクトマネージャー
・社会人3年目〜現在:某外資系コンサル企業にてUI/UXディレクター
※2024年6月より、愛知県からフルリモートで勤務
※2025年1月より、産休・育休取得
経歴を見てみるとお分かりの通り、
20歳から今まで、色々な分野にトライしてあーでもないこうでもない、と言いながらようやく今のデザイン業界のキャリアに落ち着いています。
これまでの人生
幼少期〜社会人1年目:「人生の成功とは、難関大学に合格し、大手企業に入って金銭的に自立することである。」
わたしの両親は中国人です。父親は中国の某名門大学院を卒業し、当時絶賛バブルだった日本に母親と来日。
出世街道を歩んできた父親と、日本でのキャリアに苦労した母親からの影響で、中学受験・大学受験と、勉強第一の日々を送ります。
大学は某国立大理系に入り大学院まで進み、新卒では日本マイクロソフトにサポートエンジニアとして入社。
働く環境・待遇・上司や同期にも恵まれ、華々しいキャリアが約束されたかに見えましたが、一年足らずで会社を辞め、デザイン業界でキャリアを積む決意をします。
▼辞めた経緯についてはこちら
一からキャリアをやり直す気持ちで、数千人規模の大企業から当時20名弱のデザイン系スタートアップへ転職。未経験からUXデザイナーとして働き始めます。
大学院卒業、転職を経て26歳でようやくキャリアのスタートラインに立ったわたしはキャリアの遅れを取り戻すべく、月80時間以上のサービス残業の日々。まさに仕事ファーストの生活を送りました。
社会人2年目〜現在:パートナーと出会い、人生・お金・仕事に対する考え方を矯正中。
2社目への転職後、とあるきっかけで現在の夫(通称:ピヨくん)に出会い、交際スタート。
中高同級生だったこともあり意気投合し、交際して約半年後に結婚するに至ります。
そのピヨくんはというと、わたしと同じように大学院卒業後、日本を代表する大手メーカーにて開発設計職として勤務。
周りが羨むような経歴を持ち、地頭も良い彼ですが、仕事や人生に対する関してわたしと真逆の価値観を持っていました。
- 仕事はお金を稼ぐための手段にすぎず、人生の中心ではない。
- キャリアアップ興味なし。管理職まで上り詰めようと思わない。
- SNS興味なし。いかに周りがキラキラしようが出世しようが自分とは関係ない。
わたしは彼と生活していくうちに、徐々に彼の人生観を尊重するようになりました。
*****
ある某日、スタートアップに入社してからきっかり1年が経とうとする頃、子どもをいつどこで産むか含め、二人で人生設計についてみっちり話し合うことに。
詳しくは別途noteで書く予定ですが、そこで「わたしが転職をすることで、二人の今後の人生がより良くなる。」という結論に至ります。
こうしてわたしは、周りでも類を見ない「新卒3年目で2回目の転職チャレンジ」をすることになったのです。
ピヨくんの精神的サポートのおかげもあり、最終的に2024年8月、外資系コンサルにて前職経験を生かしたUI/UXディレクターとして転職することができました。
転職後のわたしの生活はというと
- 入社後、残業は平均30時間以内(残業代別途支給)
- ピヨくん転勤に伴い愛知県に移住しマイホーム建設。会社の制度に申請しフルリモート勤務に変更
- 入社後1年4ヶ月で産休・育休取得 ※2025年1月16日に第一子を出産
まだまだ訓練途上なのですが、以前では考えられないような家族ファーストの生き方を実現しようとしています。
noteを再開する理由
2025年1月16日に第一子の男の子(通称:まめきち)を出産し、現在は産休・育休を取得中です。
新卒の年である2021年から今までで、転職2回、マイホーム購入、愛知に移住、子どもの出産と、人生のメインイベントを一気に経験。
ようやく住まいが落ち着く中で迎えた育休期間は、一旦立ち止まってこれまでの学びや人生を振り返る良いタイミングと考えました。
振り返ってみると、これまで夫とのやりとりや仕事、生活を通じて学んできた大事なことが多くあります。
小さいけれどかけがえのない日々の学び、気づきをそのままにせず、言語化して消化していきたい。そしてそれを発信することで、他の人の生き方のヒントにもなったらいいな。
そう思い、noteでの発信を再開するに至りました。
noteで発信したいこと
以下のテーマで発信できたらと考えています。
UXデザイナー・ディレクター(Notデザイナー)としてのキャリアについて、学び
ワーママとしてのキャリア、子育て、プライベートのこと
最愛なる夫ピヨくんや家族からの人生の学び
目標は、週に1本のペースでコツコツと更新していくことです。
週末にふらっと寄って、記事を読んでいただけると嬉しいです。
*****
最後までお読みいただき、ありがとうございます🙇♀️
noteを通じて新しい繋がりができたら嬉しく思います。
スキ・コメント・フォロー・シェア・サポート、とても励みになりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!