0327/さんきゅー
および育休中にもらえるお金を調べていて、何だかんだ働いていてよかったと思うことがある。2/3なり1/2なり、多少なりともお金が支給されるのは本当に助かる。「自分のお金」がなくなるのは、なかなかにこわい。
ネットで自分の給料(額面と手取り)をいれるとだいたいの手当料金が出てくるサイトがあって便利な世の中だなとおもったので共有を。
育児休業給付金シミュレーター!育休手当や期間の自動計算ツール↓
https://13imi.me/ikusim/
夫とは7年付き合っていてその内4年間同棲していたので、結婚生活もその延長線上だった。必要最低限ずつ出して、残った分を貯金するくらいでほとんど自分のお金は自分で、という感じだったが、いよいよ子供もできるので我が家にも「家計」という概念ができあがる。
お金の話をするのはとても難しい。
どうしても、稼ぎ的にも出産育児という面でも、経済的には相手に多く負担してもらう必要が出てきた。いままでは、少ない稼ぎなりにプライドでほぼ全部折半していたのだ。
だがいよいよそうもいかない。
将来的に必要なお金などを計算して行ったら、毎月「家計」に必要なお金はなかなかのものだった。お小遣い制みたいにはしたくなくて(私だったら働くモチベーションが下がる)そんな中でギリギリの折衷案を探した。
とりあえず第1弾の予算は決定。
あとは調整しながらやっていこうと思う。
はたらくことについて、考える。
お給料はありがたい。でもそれ以外の原動力がいまゆるやかに枯渇していっていている。出張にいけないなどの制限もかかってきて思うように働けない。消化試合のようにならないようにしないと、と焦る。どう過ごそう。
どう、はたらいて生きていこう。
(これからもっとずっと先のこと)
何がしたかったんだっけ?