
【14W】つわり終わりの兆しと、孤独ではない孤独の自己嫌悪。
13週に入って少し食べられるものが増えてきて、物理的に吐くことも随分減った。とはいえ14週に入った今も頭痛が酷い日が続いたり、大丈夫だと思っていたら吐いたり、ちょっと無理したらお腹が張って痛くなって「これはまずい気がする」とゾッとしたりということが続いていて気持ち的にピリピリしているものが続いてしまっている。
夫に「つわり終わったんじゃない?大丈夫だね!」みたいなことを言われた時にすごくイラッとしてしまった。つわりまだ酷い期間中に火曜日以外ずっと飲み会か仕事の付き合いの何かしらでいない、みたいな週もあったりして(わかってる、必要なことだとはわかっていても!で、苦しい)忙しいのは続いており、私はフルタイムにしたけれど家事育児分担的にはほとんどなんら変わってないような日々(何なら娘の習い事送迎でより負担増えている)で90分の余裕時間が消え失せただけ、というような状態で職場での業務負担も相変わらず酷いものなので(評価軸すら決まらないままに業務負担は倍になって、減る業務が提示去れない、耐えられないものがある)同僚の諸先輩方に「胎教に悪すぎるから早く産休入った方がいい」といわれるストレスフルな環境でなかなかに削られて、つまりは何だかずっとイライラしている気がする。お腹の中の子にも、2人の上の子供達にも、ついでに夫にも申し訳ない。(夫がほとんど夜いない&私は毎日子供達と寝落ちする生活をしており、まともな会話すらできていない気がする)
ぐちゃぐちゃのままのキッチンを片付けてくれていたり、洗濯物をいつの間にか回して、乾かし、畳んでくれていたり、ご飯作れないの理解してくれたり、しているのに。なんかずっとイライラしてしまって、子どもにも当たってしまって、気を使わせてしまって、ただでさえご飯すらちゃんとしたもの作れないのにごめんね・・・という自己嫌悪。
昨日久しぶりに出社したらお腹がすごく張ってしまって(オフピーク狙って早めに退社予定が、業務に追われて結局混んでる時間になってしまい通勤電車立ちっぱなしだった)、金曜日の大荷物を抱えながら帰宅して、仕事残ってるけど夫不在の日だから残務する時間をワンオペの中作れず、もうウーバーイーツにしようと何となくモスバーガー頼んだら息子に「ハッピーセットが良かったああああああああ」と30分以上大泣きされてイライラしてしまって「だったら食べなくていい!」とか応戦してしまうし、その間もお腹がすごく痛くて何だかドキドキして(また切迫になったらどうしよう・・・とか、入院しても助けてもらうつてないなとか)、お腹痛いから横にならせてと言った私とくっ付きたい娘が背中をぐりぐりしてくるのでやめてと言ったら「もういい、家出する」と言われて、不機嫌が連鎖していく中でお腹はずっと痛くて悲しくなってきて、娘に「お腹に赤ちゃんがいるから、お腹痛いのはSOSのサインでちょっと怖いので休ませて欲しいのだ」と改め説明したら「私はばかだ!」と自虐的になってしまい違うのわるいのは自分の機嫌をうまく取れない私なのよとなって、絵本読んでと言われて、絵本を読みながら、なんかもういろいろ悲しくなって泣いた。隣にこんな可愛い子が2人くっついていて、お腹にも子どもがいて、孤独ではないはずなのになんで私はこんなに孤独なんだろうと思う。そう思う事にも悲しくなって、読んでいるのが「わすれられないおくりもの」なのもあって余計に泣けてくる。
こんな私が3人のお母さん、できるかな、なんて気弱になる。
お風呂キャンセルして、何とか着替えて歯磨きして、お布団入って絵本を読んで、子供達に「今日ママイライラしちゃってごめんね」と謝る。子供達もそれぞれ「ごめんね」と言ってくれるけど、悪いのはわたしなのよ、謝ることはないのよ、という気持ちで、ぎゅーっと抱きしめて、眠る。
大事な瞬間をスマホぼんやり眺めてしまって子供たちの方ちゃんと見れてなかったるするんじゃないかなと思ったりして。
とにかく、まだ仕事も続くわけで。
何とかせめて、自分の機嫌は自分でとって、子供達をかなしませないで楽しく日々を過ごしたい、と、ここでも反省する。
週末は、笑顔で過ごせるといいな。
(夫婦共々いたり、いなかったりだけれど)
こんな寒いのに桜が通勤途中に咲いていた。
寒すぎる日々なので、早くあったかくなってほしいけれど、今年は(薬飲めないので)ノーガードで花粉症と向き合うことになると思うと、それもまた恐怖ではある。