
CoderDojo武蔵小杉の活動まとめ2024
(この記事はCoderDojo Advent Calendar 2024に参加しています)
CoderDojo武蔵小杉チャンピオン=運営代表の田中章愛(あきちか)です。ここではCoderDojo武蔵小杉の活動概要とこの1年の取り組みを紹介します。
CoderDojo武蔵小杉とは
CoderDojo武蔵小杉は神奈川県川崎市中原区の武蔵小杉駅近隣・中原市民館を中心に活動するCoderDojo、プログラミングクラブです。2022年4月から活動開始し、月1~2回集まって小中学生~大人まで楽しくプログラミングやロボット工作、ものづくりを楽しんでいます。
CoderDojo武蔵小杉には、自称武蔵小杉に縁や興味がある方であればConnpassで予約することで誰でも参加できます。また活動の様子は不定期にFacebookページにて報告しています。CoderDojo憲章に則り既定の参加費・会費はなく、基本的にイベントの終了時の募金箱による任意の寄付で運営しています。

CoderDojo武蔵小杉の特徴として、ScratchやマインクラフトなどCoderDojoでもおなじみの活動のほか、ロボットトイtoioを使ったロボットプログラミングや小学生ロボコンなどのロボット工作、また発明コンテストへの参加など、プログラミングに限らず幅広いものづくりに取り組んでいる点が挙げられます。また、毎回10名以上のニンジャ(小中学生)が参加するほか、メンターの数も多く、最後の発表タイムもいつも盛り上がっています。
月1~2回の開催うのうち、1回は初心者歓迎・説明やレクチャーありのレギュラー回(メインの活動)、もう1回は自由時間多めの自習回(今年は開催少なめ)に分かれており、初心者・初めて参加する方から常連の方まで幅広い方が都合のつくときに自由に参加しています。参加者の居住地も実際のところ武蔵小杉周辺だけでなく、川崎市・横浜市など神奈川一円や東京都内、埼玉からも来ていただいたりと首都圏・南関東全般から参加していただいています。
2024年の活動
2024年は活動3年目ということで3Dプリンターを取り入れたり、新しい取り組みも行うほか、マイクラカップや小学生ロボコンなど昨年に引き続き参加者のみなさんがさまざまなチャレンジをした年でもありました。ここではさまざまな活動の様子を紹介します。
作品作り
毎回最後に30分ほど発表タイムを設けていますが、毎度Scratchやマインクラフトなどを使って楽しい作品や大人も驚くような作品を数多く発表してくれました。








また、ボランティアで参加していただいているメンターの方々からも様々な技術やガジェット、プログラミング作品の発表をしていただきました。



マイクラカップと小学生ロボコン

第6回マイクラカップ
マインクラフトが得意なニンジャのみなさんが自発的に作品作りに取り組む中で「第6回マインクラフトカップ」に参加しました。「CoderDojo武蔵小杉マインクラフトチーム」として3人のニンジャのみなさんの作品「ENERGY MIRAIKAN 〜持続可能なエネルギーを未来へ繋ごう〜」が南関東ブロックを通過したてもの部門の奨励賞を獲得しました。この作品は2025年の大阪万博で展示されるそうです!
また以前通ってくれていたニンジャの方が参加している「ハロハロラボ_マイクラカップ ~センタービルが導く持続可能な未来都市の挑戦~ビルドキャナルイノベーションシティ」も北関東ブロックを通過しまちづくり部門の奨励賞を獲得しました。

「ENERGY MIRAIKAN 〜持続可能なエネルギーを未来へ繋ごう〜」
小学生ロボコン2024
夏休みを中心に小学生ニンジャが「小学生ロボコン2024」に挑みました。ニンジャの知沙さんが全国大会に出場しBOX⤴UPersとして優勝・小学生ロボコン大賞を受賞しました。


つくばチャレンジ2024
大人たちも楽しもうということで今年もスピンオフ活動的に自律移動ロボットの大会「つくばチャレンジ2024」に取り組みました。結果は途中リタイアでしたが、メンバーも増え、最新の技術を使った屋外自立移動ロボット開発ができました。



「武蔵小杉ロボットフェス2025」の企画
今年度は川崎市より助成金をいただけたことで、新たな取り組みとして2025/1/13に開催予定の「武蔵小杉ロボットフェス」を企画しました。実際に触ってみないとわからない小学生ロボコンやつくばチャレンジのロボットを見たりできるほか、ロボット義足エンジニアの遠藤謙さんをゲストに迎えトークやディスカッションを行います。ぜひPeatixよりお申し込みの上ご参加ください!

まとめ
2024年はCoderDojo武蔵小杉にとっても引き続きレギュラー回の運営を続けつつ、ニンジャやメンターなど参加者のみなさんと継続的なチャレンジができた年でした。2025年は武蔵小杉ロボットフェスに加え、引き続き地道に活動を続けつつ、ロボット工作講座やプログラミングでのゲーム作りのレクチャー、地域のイベントへの参加や社会科見学などにも取り組みたいと考えています。興味のある方はぜひお気軽に近日のCoderDojo武蔵小杉の回(Connpassページ下部)にお申込みの上ご参加ください。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします!