子どもの日のおけいこ
お昼を何食べよー、と思いつつ。
冷やしたぬきうどんを食べたけど、いまいち。
まあな、近所のお店軒並み大行列か休みだったし…しゃあない。
たくさんの絵日記展示などを眺めつつ。
こういうイベントがあるのはいい所よね。ぎふメディアコスモス。
さて。おけいこ。
あさきさん、左腕の旋回がだめ。
そのクセを直せばできるで、突きも移動も蹴りも。
手首が曲がってるし、腕の力で回そうとしてるからよ。
右は力抜いて振り回せてる。
準備体操をしつつ、様子見しながら休憩をさせる。
まあ今までに比べてできるようになったよ、ほんとに。
ちゃんと成果出てるの、本人気づいてるんかねえ?
型を少しやって、あさきさんと分解を少しやってみる。
今日はナイファンチとクーシャンクー前半。
「ナイファンチは動きがまるで違うから解らん」とあさきさんは言う。
違わんで?
見えてる所は違うけど、使い方をちょっと変えたら空手の動きの前段階や。
組手なんて、私の動きは特によくこの型の動きが出てる。
クーシャンクーは、「手の平で額隠すの何で?」と。
一応頭を守ってるんやで。
打撃というよりは、髪の毛掴まれるのを防いでたりする。
揚げ受けと同じだから、跳ね上げて夫婦手…両腕を連動させて相手の攻撃を掴み。
蹴り崩し、引きずり込んで下に叩きつける。
何度も試してもらい、理屈を体感してもらう。
こういうのは繰り返しよ。
そのうち必ずできるから。
蹴りもおさらいをしてみる。
膝のスナップを効かせる…やっぱりなかなかできてないね?
これができたら、あとは膝の位置を決めるだけよ前蹴りは。
膝を上にあげられたなら、今度は骨盤を前に押し出せれば廻し蹴りになる。
膝蹴りも動きは同じ。
特に膝蹴りは、お尻の筋肉でしっかり腰を前に押し出せないと使い物にならないし。
壁に沿って、こうするのよ、と型に嵌めて覚えてもらう。
予想よりも骨盤の位置が前にあり、骨盤もほぼ90度旋回して上半身は連動して「いない」、というのが分かってもらえたみたいで…
「とってもきっつい!」そうなw
そのストロークこそが、膝蹴りのコツやで。
最後に、片手での戦い方を約束組手で覚えてもらう。
「やれん、できん…」とお嘆きのあさきさん。
あのねえ。
必要だからやってんやで?
何ならほんとに片手縛ってやってみるかね?
実際そういう稽古法もあるしな。
そして、今日のコツは、最初に話した「ぐー」と「ぱー」。
これができれば、攻撃してきても跳ね返して反撃できるのよ。
力すら要らん。
内受けと揚げ受けでの変化も見せて、「ぐー」と「ぱー」で一瞬の反撃をやってもらう。
ミット構えて、中心線を意識して…間合いも変化させて…と、様々なパターンを挙げていく。
反撃も、正拳突き、裏拳、振り下ろしの鉄槌、縦拳など、色んな軌道を見せて目を眩ませていく。
体を通したから、あとはひたすら打ち込んで…試していくだけよ。
人を相手するなら、使える手管がいくつかあれば事足りるで。
あさきさんにはいま必要な物を教えたから。
がんばれ。
実はこの技は、トンファーの扱い方。
最後にタネ明かしをして、終了となった。
今日は時間で怒られなかった♪