![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99562089/rectangle_large_type_2_b4772f5144a0309d7e36180c8fbc5d33.jpg?width=1200)
M2MacBookAirで多画面出力
MacBook AirやProに搭載されているM1やM2チップはノートブックなら1台の外部ディスプレイまで映し出せますが、2台以上はシステム上不可となっております。
外部ディスプレイとノートブックの画面も合わせて画面2台分もあれば十分ですが、外部ディスプレイも2台繋ぎたい〜と、いつもの欲が出てしまい、また、ちょうどAmazonの新生活SALEも開催中ということで、購入してしまいました。
ちなみに、ポイントアップキャンペーンのボタンは忘れずに押しておきましょう。
Anker以外にも、多画面に出力するハブはたくさんありますが、やはり信頼おけるAnker製品なので、少々お高くてもAnker製品を選びました。
参考にさせていただきました動画です。
製品が届きました。さすがAmazonです。注文した翌日に届いております。
で、製品は、今時めずらしい、フィルムに包まれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561628/picture_pc_4b0c3561ae439b8d91883649b36901d1.jpg?width=1200)
このペリペリを剥がす動画を撮りたい所ですが、いつ開封できるかわからないのでサクッと開封します。
これが本体。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561645/picture_pc_72fac0c338716b2b541ca1714c8a1dc6.jpg?width=1200)
まるでApple製品の様に梱包されております。
接続端子類は、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561668/picture_pc_5c680e058e9f77106e1a9ccb0f4abe05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561669/picture_pc_eda0e192d4a07e69c4c4b4792c8893c1.jpg?width=1200)
これがACアダプター!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561855/picture_pc_1ac775fa91e9dfb4bcd680a68fe33064.jpg?width=1200)
早速、繋いでみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561896/picture_pc_30ff13afb412566f0ddf77377e2edeb0.jpg?width=1200)
訳あって、HDMIをディスプレイポートに変換しています。その変換ケーブルと給電用のUSBです。
ディスプレイポートケーブルに抜け防止用の爪を解除するためにバンドで縛っています。
このAnker563とDisplayLink Managerをインストールすることによって、外部ディスプレイ2台以上に出力することができる様になります。
マニュアルによると、DisplayLink Managerは本体に繋ぐと自動的にインストールされると書いてありますが、Macだけかもしれませんが、自分でインストールする必要があります。
DisplayLink Managerをインストールあたり、参考にさせていただきました「Appleが大好きなんだよ」さんの動画。
DisplayLink Managerを起動しますと、2画面表示できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99561978/picture_pc_fc20519ff50de12dadde25e811d6ff93.jpg?width=1200)
どれだけディスプレイあるやねん!とつっこまれそうです。
廻りが汚いのはお許しください。