![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66199048/rectangle_large_type_2_866d5f6274ca4f89ec8af52c5a49b307.png?width=1200)
多拠点生活に興味ある人集まれ!オンライン相談会を開催しました
11/14(日)、アドレスホッパー向けのオンラインイベント「旅人会議」を開催しました。思いつきレベルでやったにしては手応えを感じたので、今後も定期開催すべく備忘録としてまとめました。
きっかけと目的
僕自身、アドレスホッパーとして日本各地を転々とする暮らしを初めて早2年目。旅関連のノウハウやコネクションが貯まってきたことでそれを共有したいと思うようになりました。
情報発信の一環として、Podcastを使った配信を毎日アップしています。
でも、できることなら「これから多拠点生活を始める人」や「アドレスホッパーになって間もない人」に向けて発信したい。
というわけで、ビデオ会議ベースで雑談するように情報共有できる場をつくることに。「国内外を旅するように暮らす人たちの集まり」ということで旅人会議と名付けました。
内容と所感
第1回目のトピックは「多拠点生活で不安なことは?」
アドレスホッパー生活をはじめて間もないゲストさんをお招きし、彼らが感じている多拠点生活する中での悩みやオススメサービス情報、仕事・学業との両立などについて話しました。
想像していた通り、知っている知識がオススメ情報が人によって全く異なっていて面白いと感じました。例えば、HafHのように自分にとっては当たり前でも知らない人もいたサービスがあったり
逆に、おてつたびやしこくるりのような僕自身も知らなかった旅人向けサービスが知れる機会となり興味深かったです。
そして何より、オンラインイベントを通して今まで知らなかった人と話すことで「次ここに行ったらこの人に会おう」という旅の目的ができたのは純粋に素晴らしいことだなと思います。
今後の展望と課題
興味深い情報や人脈を増やせた一方、課題も残りました。
第一に騒音問題。今回は開始が20時だったことで、21時過ぎまでの実施となったこと。そして参加時イヤホン使用を徹底しなかったことで各拠点に滞在するほかの方に迷惑がかかってしまいました。
今後は「関係者各位が皆気持ちよく生活できること」を大前提として、参加時のルールについても徹底していきます。
次回開催時に使う注意書スライド
そして、当初ターゲットとしていたアドレスホッパーに興味がある人(まだアドレスホッパーとしての活動をしていない人)へのリーチがほとんど出来ませんでした。
ここはやはりと言うべきか、現在利用している多拠点生活サービスADDressのユーザーコミュニティでの集客がメインになってしまったことでアドレスホッパー実践者さんの割合が多くなっています。
このこと自体は悪くないのですが、「多拠点生活者の興味を引き出し不安を取り除きたい」という目的を考えるとやはり完全初見の参加者さんを今後もっと増やしていきたいというのがホンネです。
募集内容・告知
そんなこんなで終了した第一回旅人会議。今後も基本月次開催をしていこうと思います。
次回開催日程は調整中です。Twitterでアップデートするので興味がある方はフォローお願いします!
オンライン開催、参加費無料。単なる興味本位での参加も大歓迎です!
【出演ゲスト募集📻】
— Yuuki@アドレスホッパー✈️市原 佑樹 (@addressradio) November 3, 2021
アドラジでは、雑談相手になってくれるゲストさんを募集してます!
多拠点生活者や変わったお仕事をしてる人など、面白い生き方をしている人はぜひゆるーくお話しましょう!
打ち合わせ、収録は30分程度です。興味ある方は以下から申込待ってます👍https://t.co/ZFH7IBgbi6
上述したラジオ番組ではゲストさんも募集中です。多拠点生活についてサシで雑談したい方はお気軽に収録予約をお願いします!