見出し画像

イベントを主催してみた

今まで何回かイベントへの出店やワークショップを開催させていただいたりしていましたが、「ご招待」という形での参加でした。(ワークショップは個人開催したことありますけどね)

今回は、他の主催メンバーと別イベントの片付けをしている時に「地元で工作・ハンドメイドのイベントやってみたいよねー」なんて話からスタートしまして、約半年後(早いのか遅いのか🤔)開催することができました!

・・・って書いている今は、終了後1ヶ月経ってますけど💦
色々感染対策はしていたものの、フライングして記事書いて何かあったらとか考えてたり、その他地元のお祭りのお手伝いとかしてたら1ヶ月経ってました🤣

ポスター(メンバーで得意な方がいるんです😁)

はじめての他店展者を集めてのイベント開催。ポスターを知り合いのお店に貼ってもらったり、地元の新聞への折り込み(初めて知ったんですが1000件程度であれば印刷代含めても個人でも払える金額でできるんですね😲)SNSでの発信など、色々やることはありましたが、他イベントのお手伝い経験などもあり、あまり迷うことはなかったかな〜。(他メンバーも経験豊富な人がいたのも大きいけど)

そして当日。晴れたー!!☀️🤗

屋内外関わらず天気はマジ大事!
会場は町のメイン通り(国道)のすぐ横でした。
キッチンカーが来ると華やかになりますね
一足お先にコーヒー購入😁
お客さんにどう楽しんでもらおうかゲームバランスを調整中w
無料コーナーですがお客さんに楽しんでもらおうと
多くの大人が裏で頑張っていました。
「わー!綺麗!」という声がたくさん聞こえてきました。
(カーテンのすぐ裏側に自分のブースがありました)
ハロウィン仕様の竹灯籠
ハロウィン期間に可愛く飾って、11月に食べ頃って
一石二鳥なカボチャだぜ!
手作りアクセサリーのSAIJYU MADEさん
さすがディスプレイも良い感じです。
一方自分のところはこうやってみると地味だな・・・
次はもっと立体的に飾り付けてみよう。(反省)
硯(すずり)で有名な「雄勝石」を使った
アクセサリーや小物
ハーバリウムペン
優しいお母さんが作り方を教えてくれます^^
やっぱりコレくらい可愛くディスプレイしないとなあ🤔
(このセンスがないから外注しようかなw)
懐かしいけど、学校じゃこんな豪華なコッペパン食べたことないなw
注文すると軽く温めてもらえて、これがめっちゃうまいんです(3つ食べましたw)
主婦に大人気だった野菜直売コーナー(自分も買ったw)
地元ミュージシャンによるライブもありました(豪華でしょ!?)
子どもたちにも「先生〜👧👦」と人気のmonmonさん
宮城に移住したお二人。BROTHERさん。(詳しくは記事上部のポスターを見てね)
オリジナル&カバーで会場を盛り上げてくださいました。
アンケート等の集計結果で70〜80人くらいのお客さんが来てくれました。
(有志開催にしては集まったのでは?)

私を含め地元の有志3人で主催した初のイベントでしたが、それぞれの経験や会場のスタッフの皆さん、出店者・出演者のみなさん、そしてお客さんのご協力もあり事故やトラブルや感染もなく(と認識してます😅)無事終了することができました。

嬉しかったのは「これからも開催してください」というお客さんの声がいただけたことですかね〜😁
反省点としては駐車場の問題、集客方法、その他色々ありますが・・・
やはりこういったものはケースバイケース(地域・時期など)だと思うので、ある程度のセオリーはあるのでしょうが、「色々実践して反省して改善していく(いわゆるPDF・・・じゃなくてPDCAですね)しかない」と思いました。

それでは、みなさんありがとうございました!&また次回よろしくお願いしまーす!


いいなと思ったら応援しよう!