![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86208041/rectangle_large_type_2_a4c766c635a7c33f2b5d597418ceddbb.png?width=1200)
Boss、ニガテについて語る
お疲れ様です。
アラフィフで起業を目指す、アキバです。
今日は「ニガテ」なことについて。
自分のやりたいことを明確にするには、やりたくないことを明確にするといいって、どっかのビジネス書に書いてあった。
「ニガテなこと」と向き合うことで、自分の新たな一面が見つかるかもしれない?
①みんなと一緒がニガテ
HSPあるある?
みんなと一緒にいるだけで、疲れてしまう。
会社、学校、通勤、通学、会議、飲み会、旅行、行事など。
人がたくさん集まる場所はニガテ。
勝手に気を遣って、勝手に疲れる。自業自得。
みんなと一緒にいること、みんなと一緒にやるメリットってなんなんだろう。
私には分からない。
②数字がニガテ
営業25年もやっているのに数字がニガテ。
「見える化」という言葉を仕事でよく使う。
見えないものを数値化することで、目に見える状態にすること。目に見えることで、課題が明確になる。
「見える化」をすると、良いも悪いもはっきり見えてしまう。本当は見えてほしくない部分まで、晒される。だから「数字」は人を追い詰めてしまうことも多い。
見えないところにこそ、その人の人間性が詰まっていると思う。
全てを見える化するのではなく、見えないものも大切にしたい。
③ファンタジーがニガテ
現実主義なのか、頭の中で想像できない。
映画を見ても、ドラマを見ても、ファンタジーはストーリーを理解することができないことも多い。
実はディズニーランドも、本当なニガテだったりする。ディズニーランドに「子供たちが笑顔」なら、まぁいいかと割り切って行ってます。
できるだけノンフィクション。
フィクションでも現実世界との乖離が少ないストーリーの方が好きかな。
④ひとり〇〇がニガテ
みんなと一緒がニガテなのに、『ひとり〇〇』もニガテ。
もうどうにもならない私…。
ひとり飲み
ひとり旅
ひとり買い物
ひとりゴルフ
ひとりで行って、誰かに話しかけられるのがニガテなんです。
ひとり飯で、相席をされた時
ひとり旅の新幹線で、隣に座られた時
話されるだけでなく、知らない人が近くに来られるのもニガテなんです。
パーソナルスペースが広すぎるのかもしれません。
ひとりで行っても、話しかけられない場所であれば大丈夫。
例えば、個室の飲食店(一蘭のラーメンなど)、個室鍵付きのネットカフェ。
困った時は、こちらから話しかけるから、できる限り話しかけてほしくない。というより「そっと」しておいて欲しいです。
周りからみれば、きっとややこしい奴です。
⑤スキ&キライがニガテ
サラリーマンとしての生活が長いせいなのか、25年間で「自分」を失ってしまったかもしれません。
「あれが好き、これが嫌い」という言葉は常に押し殺してきました。
お客さんに合わせて、上司や先輩に合わせて自分の好きなことを変化させる。
自分のスキやキライをはっきりさせない生活が楽だったのかも知れません。スキ、キライを言うと、理由を聞かれるのが、ニガテだったかもしれません。
まとめ
今日は「ニガテ」について語りました。
・みんなと一緒がニガテ
・数字がニガテ
・ファンタジーがニガテ
・ひとり〇〇がニガテ
・スキ&キライがニガテ
アラフィフになって、ようやく「スキもキライも理由なんて必要ない」ことに気付いて、こうやってブログを書いています。
スキ、キライをはっきりさせて、自分の色を出していきたい。
あなたは何者ですか?