![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109435511/rectangle_large_type_2_93ddf9e06ca3384802e87e9ec3ece708.jpeg?width=1200)
星とチャクラと生きづらさと私 ④(第1チャクラ編)
第1チャクラは、自分という人間の土台だ。
なんてことを書いた訳ですが、
自分という人間って、本当に色んなものが複雑に絡み合って土台が作られていて、
更に色んなものをくっつけているので、とにかく複雑なんです。
似たような環境下であっても、その人が持つ星の資質(星座の特性)などによって、捉え方も全然違う訳です。
なので、『○○さえすればいい‼️』
なんてことは存在しなくて、
Aを整えるために○○をする
Bを整えるために○○をする
Cを整えるために○○をする
って風に、色んなことを掛け合わせながら、こんがらがったものをほどいてスッキリさせた上で、強固なものにしていく必要があります。
で、それも人によって何が合ってるなんてのは違う訳です。
優先順位だって人によって違う訳です。
なので、「私も○○すればいいのか❗」なんては限定せずに、それも1つの方法ね。
くらいの氣持ちで読み進めてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1687915119988-F8q4y5V6L3.png?width=1200)
基本的には第1チャクラから第7チャクラに向かって順番に整えていくのがいいかなとは思います。
というのも、それぞれに適齢というか、そのチャクラが育つ年齢域みたいなものがある訳です。
赤ちゃんが寝てばかりだったのが、段々首が座り、寝返り、お座りしてタッチして、つたい歩きからの1人歩きをする「順番」があるように、チャクラも、1から順に育っていきます。
お腹の中にいる胎児の時から、ママの影響を受け、産まれてから段々骨がしっかりし、筋肉がつき、身体が形成されます。
こちらにも書いたように、第1チャクラで、安心感を育みます。
不安定な土台の上にものが積み重なると…
いつか崩れます。
でも、上に書いたように、人って複雑なのね。
いくら、その問題に取り組むといいと言われても、何からやればいいかわからないし、1人では辛かったりもします。
特に第1チャクラは、親との関係性やお金といった一筋縄ではいかない部分もあるので、いきなりそんな複雑なところに取り組むと、心が折れてしまうから、第1チャクラに取り組むにしても、できるところからやった方がいいです。
特に親とのことなんて、いきなりやらない方がいいです。
そこに取り組まないと、大きなカベは越えられないんだけど、段々に取り組む必要に迫られるから、後回しでいいです。
本当に、マジで。
親のことも大事だけど、まず「私」からでいい。
その理由はまたしっかりお伝えしますね。
一般的に、チャクラを整える方法としては、
活性化させたいチャクラに相応する
⭐「色」を身につける
⭐「石」を使う
⭐「香り」をまとう
⭐ヨガや運動を取り入れる
⭐クリーニング(イメージワーク)
⭐瞑想
などがあります。
これはどのチャクラでも言えることです。
でも、どれも、合う人、合わない人がいます。
そして、ここは星座の資質も大きく関係します。
私の場合、『効果を感じられるもの』で、『リアルに変化がわかるもの』が合っていたようでした。
なので、色や香りなどは、瞬間的にふわ~と心地よくなる感覚はあっても、それが持続しない上に、現実的に考え方に変化が見られなかったので、却下となりました。
つまりは悩みがなくなった、減った感覚が感じられなかったのです。
イメージワークや瞑想も、当時は積極的には取り組んではいませんでした。
とはいえ、『土台』の部分なので、時間がかかっても向き合って取り組んだ方がいいとは思います。
よくね、高次の存在を視たい❗とか、メッセージ聞けるようになりたい‼️
と躍起になってる方いますね…
あれは、第6チャクラの領域ではありますが、他のチャクラが整ってなくても、視たり聞こえたりします。
つまりは土台がズタボロでも視たり、聞こえたりすることがある訳です。
私はそうでした。
自分が整ってなくても、人様のチャクラ視えたしね。
それはそれで、必要な流れではあるんだろうけども。
でもね、下のチャクラが整ってないと、やっぱり不安定なんですよ。
視える、聞こえることに頼りきってしまって自分を特別視したり、でも地に足ついてないからすごく不安になったり、変なお金の使い方したりするんです。(←これ私ね)
もちろん、その力をポジティブにも使えるし、チャクラを視ることで、その人の問題を見つけたりしてお役に立つこともちょっとできたかななんて思うけど、自分がその能力に依存的だったり、過剰な自信が生まれたり、過度に不安になったりと、揺れ幅がすごかったんですよね。
セッションしてても毎回不安で仕方ないの。
次のセッションではチャクラ視えるかな?
またお客さんくるかな?
どうやってチャクラ整えたらいいですか?って聞かれたらどうしようか?
この問題はどうやって解決すればいい?なんて聞かれたらどうしようか?
(当時は、問題の解決方法は知らずにチャクラを視てました。自分のインナーチャイルドすら癒せていない状態でした)
不安で心をすり減らしながら、人様のチャクラを視ていたの。
おかしな話ですよね。
でも、不安なのは、結局『土台』ができてないからだ。と後々わかりました。
土台が不安定だから、その能力を使うにあたっても安定しない訳です。
なので、チャクラを視ることは辞めてしまいました。
間違ってたのかな?と落ち込みましたが、でもチャクラを視てきたことで、うまくいってるように見える人でも、実はチャクラのバランスが悪くなっているということがわかったし、
チャクラを整える方法について、より自分に合った方法を見つけることができました。
星を読んでいて、根本的な問題は○○にありそうだな。なんてこともわかる人はわかるようになりました。
なので、いきなり第1チャクラの『親』のことや『お金』のことに取り組もうとせず、
家の片付けからでもいいし、何なら毎朝窓を開けるところからでもいいし、赤いものを身につけてみる。
みたいに簡単なところから取り組んでみるといいのかなと思います。
「あの人が○○しなさいって言ったから」
ではなく、
「自分はどうしたい?」
と自分に尋ねてみて、ふと思い浮かんだことから取り組んでみるのがいいかなと思います。
個人的には、第1チャクラが弱い人は、「赤」なんてゆーちょっと強い色は苦手だったりするかな?なんて思います。
私は苦手で、赤系の物は何も持っていませんでした。
青とか緑の方が落ち着くのではないでしょうか。
そんな方は敢えて赤いものを身につけてみるのも1つの方法かなとは思います。
私はボールペンやペンケースなど、自分から少し離れたところから赤いものを取り入れるようにしました。
まぁ、参考までに。
でも、辛かったら、本当に第1チャクラは後回しでいい。
理由は第4チャクラでしっかりお伝えするつもりだけれども、余力がないと第1チャクラの問題には真正面からは向き合えないから。
第1チャクラ見た方がいいの?辞めた方がいいの?どっちだよ?ってね…
心が「今はまだ」と言うなら、まだ辞めた方がいいんです。
心が「見よう」と言うなら、向き合うタイミングかもしれません。
必要なタイミングで流れができますので、それに従ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![あっこ☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75635899/profile_6ffa7d036d55c7193aae05283509d1b0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)