人と暮らすことに向いてないって話-2024/11/10

姉と暮らし始めて2ヶ月が経過したんだけど、
日が経てば経つほど確信することがある。

私、誰かと暮らすのに向いてない。

就職するまではずっと実家住みだったけど
就職したタイミングで一人暮らしを始めて、
転職のタイミングで1ヶ月?2ヶ月?ぐらい
実家に戻っていた時期があった。
個人的には転職先が実家に近かったから、
最初はそのまま実家に出戻りしようと思っていたんだけど、1ヶ月が限界だった。
なにが限界だったのか、当時の自分は親も姉もゴタゴタして精神的に安定していない(余裕がない)時期だったから
その空間にずっといることが無理だったんだと分析していた。
後シンプルに自分の部屋が無くなってたからほぼリビングみたいなとこで寝るのがプライベート意識的にストレスだったってのもある。
だから早々にちょっと無理して家を飛び出してまた一人暮らしをはじめた。

そしてこの度、姉と二人暮らしを始めたのも
姉に精神的な余裕があって
私にも精神的な余裕があって
二人暮らしで少し固定費が抑えられる+面倒な家事が分担できるっていうメリットから
いいじゃん!ってなったから。
暮らし始めて1ヶ月経つ頃にようやく理解した。自分の性格が人と暮らすのに向いてないってことに。

姉は寛大。姉の方が職場が近いのもあって早く帰ってくるから毎日夕ご飯を作ってくれるし洗濯とかも掃除とがなんだかんだ全部やってくれてる。分担とか言ってたけど全然私はやってない。けど全然良いのよ。って言ってくれる。
夕飯いらない時は連絡してくれたらオッケーって言ってくれるし起きる時間になっても起きてこなかった時は声かけてくれる。あるしようこれしようとかめちゃ提案してくれる。部屋の掃除とかめちゃしてくれる。私が脱ぎ散らかした服とかいつのまにか洗濯されてるし洗濯終わった服がタンスに仕舞われてる。
べりべり優しい。養ってもらってるレベル。
だからこそ絶対に言えないんだけど、ストレスがすごい。

自分の一挙手一投足が全て「予定」になる感覚がする。何となくで動くことができない。
明日起きたらスーパー行こう。って話たら
翌日スーパーに行くことも行かないこともどちらも予定になる。一人暮らしだったら思考だった。
ふらっと夜散歩に出るのも服放りっぱなしで週末に洗濯機3回回すのも、ふらっと夜行で県外に行くのもなんか別にいらないけどちょっと気になる家電を見に繁華街に行くのも。予定なんかじゃない思考に行動がのっかるぐらいのものだった。
許可がいるわけじゃない。いたとしても姉はダメっていうことはない。
でもずっと一緒にいる。コンビニ行くのにも私も行く。だし、映画見に行くってのもなんで?なに見に行くの?へー私も見ようかな。だし
家電とか見てこようかなーとかいうレベルでもないふらっと町に出るのにもなにしに行くの?どこ行くの?だから
全部ストレス。
黙ってふらっと家を出ることが許されない。
本当にストレス。
朝の頭動いてない時に話しかけてくるのとか、支度するのに動線考えるのとか、なんとなくこの時間までは姉の時間だって思うこととか。
ストレスすぎて喚き出しそうになる。
あんま行く気なくなった?とか聞かないでほしい。寝起きはイライラするものなの。
待ち合わせだったら準備の時間でテンションが平常になるからいいのに。
嫌になる。
まだ2ヶ月しか経ってないのか。
いつまで二人暮らしなんだろう。
なんて思ってしまう自分が嫌。
姉はなにも悪くないのに。
私が誰かと暮らせないだけなのに。
あと部屋の整備勝手にされるの地味に嫌。
タンスに服をしまうな。とか思ってしまう。
なんでだろうね。

本当になんでだろうか。
しんどいな。と思ってしまうのは、
いま私に余裕がないからかな。
こんなにも快適な環境なのにね。

いいなと思ったら応援しよう!