見出し画像

ガチロボ構築論

こんにちは。私です。
ガチロボ研究会内にて、ちょっとガチロボとしてどうなの…?という構築がチラホラ見えたり、これからガチロボ組みたいんや!っていう方も見えたため今回のnoteを書こうと思います。

結論から申し上げますと、ガチロボの構築は通常のデッキ構築となんら変わりありません。
今回は8軸を例に普段どういった事を意識しながら構築を行っているかを記載していこうと思います。
※あくまで個人の意見 かつ 一例の為例外や別の組み方が存在します。

0.ガチロボを入れる

これが無くては始まりません。
とりあえず4枚入れる事がスタートです。

画像1

1.ブースト枠

軸によりよりけりになりますが、4~8枠のブースト枠を確保する事が大事になります。
今回は8軸であり、8コスツインパクトには3種類のブーストが存在しますが、これをクリアできない軸も存在します。
その際には他コストのブーストカードを導入する事となりますが、基本的には8~10枚が限度となります。(ガチロボを含む)
基本的には8枚以内に止め、どれだけ多くても10枚です。
9枚目以降候補になるのはホーガンやギフトであると考えており、採用するかの判断基準は単体で出して仕事をするか。としています。
ブーストの種類は大きく分けて3種類存在しており、軸にあったカード、アシダケ系(キングシビレアシダケ or 強欲の王国)、その他ブースト。
採用理由としては、もちろん第一優先は軸にあったカード。
アシダケ系は、その軸を手打ち出来る場合に採用。
その他はそれ以外となります。
その他のおすすめとして、ライフプラン、ウマキン等が挙げられます。
どちらも4→6でガチロボに繋がりつつ、ガチロボを探しに行けるカードです。
話が逸れました。が今回の例では2種のブーストを8枠採用します。

画像2

2.トリガー枠

こちらは通常的構築理論でOKです。
単体を止めるカード4枚。
全体を止めるカード4枚。
計8枚採用する事が一番無難です。
一番分かりやすい例が6軸の、単体には大地の超人 全体にはホーリースパーク ですね。
8軸ではあまり良いと言えるトリガーが存在しない為、こちらの2種を採用します。
採用理由については後述いたします。
また、トリガーは生き物、呪文、コスト等をバラけれればメタで積む事が無くGOODです。

画像3

3.サブプラン

こちらは採用出来る軸は限られてきますが、ガチロボ以外で動ける択があるならば採用します。
8軸の場合、ミステリーキューブ内蔵のカブトリアルクーガ。
ガチロボ踏み倒し & 革命チェンジ元になるヴァイリヴァリウス等が該当します。
どちらも5マナ始動であり、3→5と綺麗に繋がります。
また、カブトリアルクーガを採用する事で、ギリガザミのSSTにより1バウンス以上の仕事をする場合もあります。

画像4

4.環境メタ・パワカ等

ここまで来たら、後は正直入れたいもんぶち込めば完成です。
ただし、入れたいもん入れただけではメタで積んだり、相手のユニットを除去出来ずにガチロボ→着地→死亡が見えます。
なので、環境メタやパワカを上手いこと調整してあげる必要があります。
とりあえず適当に組んだリストが↓となり、それぞれの採用理由を後述します。

画像5

メガマグマ:環境的に小型メタが増えた為、刺さる可能性が高いと思われる。
メテオライト:SA供給枠。軸によるが0~4程は欲しいと思う。高コストになるほどコントロール寄りになるため必要度は減るが、最終手段でぶちかませるのは強い。
メテオライトである理由は光を含む点。
プチョ:小型に対する最適解。
コルティオールとヴァリヴァリウスを採用する最大の理由であり、ただのパワカ。
スタージアム:2GR2除去。適当に作りすぎて枠が1枠しか確保できていないが、2,3枚採用するといい仕事をするカード。
GRは適当に強いカードを採用するとよい。
レイジ:クーガ→レイジとつながり、グリーネを展開する事で次ターン8マナへ繋がる。
その他SA供給やフリーズ等器用に立ち回れる。
ニコボ:パワカ

5.枚数調整

1~4の内容を上手いこと調整するんや!
ちゃんとしたこと言うと、色の枚数とかね。
基本的には、序盤に動きたい色。ガチロボ着地の為の色を多く確保する事が重要となる。
今回の場合、ブーストの緑とヴァリヴァリウスの光を意識して多めに採用している。
基本的にはガチロボから展開するため、その為の色は気にしなくても良いが、手打ち出来る軸の場合手打ち出来ないカラーリング。(闇を含むカードが1枚しか採用していない)等の場合はマナ置き確定となる為精神衛生上おすすめはしない。

おわりに

始めに書いた通り、今回の組み方はあくまで一例です。
このカードを使いたい。
このパッケージを組み込みたい。
そんな欲望が思いついたらそれを組み込んで、周りを埋めていくように作ればええんや。

いいなと思ったら応援しよう!