見出し画像

ダンスの上達に「基礎練」がなぜ重要かを痛感した話

「もっと上手く踊りたい!」と思ってアドバイスを求めた時、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「いい感じだけど、もっと基礎力を上げよう!」

私もハウスダンスを始めたばかりの頃、何度もこのアドバイスをもらいました。高校でヒップホップをやっていたから「基礎はできている」と思っていたのですが、実際には違いました

基礎練習は正直あまり楽しいものではなく、後回しにしてしまうことが多かったんですが、「やっぱりやらなきゃダメだ」と思い直し、基礎に集中し始めました。

すると、不思議なことに少しずつ「しっかり踊れている」という感覚が得られるようになったんです。

今回は自身の経験談をもとに、ダンスがもっと自由に踊れるようになるTipsをご紹介しようと思います🙆‍♀️

これからダンスを始めるよっていう人や、なかなか上達を感じないな〜と思っている人には、今日から始められることも沢山あるので

是非読んでいただきたいです!


なぜ基礎が大事なのか:理論編

基礎力は、すべての動きの「土台」です。

基礎がなければ、どんなに難しい技を覚えても、安定感がなく、どこか浅い印象を与えてしまいます。

1. 技術の安定感

基礎があると、複雑な動きでもスムーズにこなせます。例えば、基本のステップやリズム感が体に染み込んでいると、新しい振り付けも素早く吸収できます。

2. 怪我の予防

体が無理なく動くようになることで、怪我を防ぐことができます。基礎がしっかりしていれば、バランス感覚や柔軟性が向上し、長期的にダンスを楽しむことができます

3. 応用技術の習得がスムーズに

基礎が整っていると、新しい技を習得する際にその土台が活きてきます。短期間で応用技術を習得できるため、成長スピードも上がります


基礎練を続けるコツと実践法

とはいえ、ついつい後回しになる、基礎練習。

言い訳せずにやりなさい!と、いうのは頭では理解していても、なかなか実行は難しいですよね。(三日坊主代表)

練習記録をとるのもオススメ!

基礎練は単調に感じやすいですが、続けるために実践したいくつかのポイントがあります。

1. 目標設定をしよう

たとえば、「1日10分のリズムトレーニングを1ヶ月続ける」など、小さな目標を設定することで達成感を得られます。これがモチベーションを保つ鍵です。

私が出している動画が全体的に短時間なのは、私自身が飽き性だからです。笑

なので、短いものは1分半とかもあります。(怒られそう〜)

それでも、時間が短くでもできるだけ反復することが大事です。
人間には「継続記憶」という機能があり、長時間実践するよりも、短時間でも毎日やって、寝ている間に体が経験として覚えてくれるという嬉しい機能がついてます!

それは、活用しない手はないですよね!

2. こっそり練習できるリソースを活用しよう

基礎練ってちょっとあまり人にはみられたくなかったりもしますよね・・・

じゃあ、こっそりやりましょう!(開き直り。)

今はYouTubeや練習アプリなど、たくさんのリソースがあります。

自分に合った方法を見つけて、こっそり練も一つの手です。

例えば、リズム感を鍛える動画や、ステップの基礎を解説するチュートリアル動画など、どんどん活用しましょう。

私が過去に作った動画で、
短時間でもとりくみやすい動画を、分数ごとのオススメをご紹介します😊

<3分コース>

<5分コース>

<20分コース>(ウォームアップだったら15分だけっ)

20分コースのものは、目次で分割してるので、自分のやりたいところだけやるのもOKです🎵


3. 信頼できる人の意見をもらう

ここでのポイントは、客観視。

大切なのは、感情的にならず客観的にフィードバックをくれる信頼できる人にアドバイスをもらうこと。

私は初めはとにかくいろんな人に話を聞きにいったりしてましたね。今思うと、とっても迷惑だったかもしれません。笑

で、だんだん、どの人にアドバイスをもらうべきかとかが、理解できるようになったので、そこから「だれに」「なにを聞くか」少しずつ精査していければいいんじゃないかな〜というのが個人的な意見です。

人間なので、合う合わないはあります。でも合わない!と思って拒絶するのはちょっともったいないです。その人はなんでそんな考えなのかな〜と背景を想像したりすると、自分の感覚とは異なる意見ももらえます。

なので、感情的じゃなく、客観的に話してくれる人の方が、スッと理解しやすいです。

自分の弱点を正確に分析してもらうことで、驚くほど上達が早くなります。


具体的な基礎練メニュー例

基礎練を実践するための具体的な練習メニューをいくつか紹介します。

  • リズムトレーニング:音楽に合わせて一定のリズムをキープしながら踊る練習。これでリズム感が身につき、安定感のある動きができるようになります。


  • フットワークの繰り返し:基礎的なステップを繰り返し行うことで、体に覚え込ませる。

  • 体幹トレーニング:バランス感覚を鍛えるため、プランクやスクワットなどで体幹を強化します。

1日10〜15分だけでも続けることで、体が驚くほど安定し、応用技術もスムーズに習得できるようになります。


まとめ:基礎練を楽しく、こっそり続ける方法

と、いろいろ書きましたが、基礎練習は重要ですが、それを楽しく続ける事が同じくらい大切です。

YouTubeなどのリソースを活用し、自分に合ったペースでこっそり練習することもできます。

また、信頼できる人からのフィードバックを受けることで、さらに効果的に基礎を強化できるはずです🎵

これから私も、そんな「隠れたサポート」を提供できるような動画を作っていきたいと思っています。し、ちょっと新しい挑戦として、近オンラインレッスンも行います☺️

詳細↓


Instagramのチャンネル/YouTubeのコミュニティで詳細書いております🎵

興味があれば、ぜひこっそりチェックしてみてください




いいなと思ったら応援しよう!

AKIのDancing life LOG inメヒコ
🌿これからも精進いたします🌿