DropTap Ver.4の新機能
この記事ではDropTapのVer.4で追加された機能をご紹介します。
より高機能なDropTap Proは別の記事にまとめています。
この記事で紹介する各機能ははDropTap Proでも使えます。
ボードの管理機能
フォルダ分け
コミュニケーションボード、スケジュールボードをフォルダに分けて管理できるようになりました。
ボード検索
タブの切り替えで「すべて」を選ぶと検索ボックスが現れ、ボード名で検索することもできます。
センテンスボード
編集ボタン
センテンスボードに編集ボタンを追加しました。
ドラッグ&ドロップで並び替えができます。
設定項目の追加
設定項目も拡充しました。
「読み上げボタンの動作」には2つのモードがあります。
シンボルを順に再生
全体を結合し、1つの文章として再生
通常はセンテンスボード内に貯めたシンボルを1つずつ読み上げていきますが、「全体を結合し・・・」にすると、一つの文章として滑らかに発声するようになります。
文字チップのようなシンボルを使い、コミュニケーションをとりたい方を想定して実装した機能です。
上の画像ですと、通常は「お」「は」「よ」「う」と切れ切れに読み上げますが、設定を変えることで「おはよう」と滑らかに読ませることができます。
リンクの戻るボタン
これまで、リンク機能でボード間を移動できるようにした場合、元のボードに戻るためのシンボルも個別に設定する必要がありました。
Ver.4では自動で戻るボタンが表示されるので、個別に戻るためのシンボルを設定する手間が省けます。
設定でオフにすることもできます。
中国語対応
機械翻訳ですが、シンボルライブラリに中国語(簡体字)を追加しました。
読み上げ音声も中国語の音声を選べるようになっています。
スケジュールボード
縦書き
スケジュールボードが縦書き表示できるようになりました。
サイズ
編集時に選択できるサイズの種類が増えました。
シンボルの「履歴から貼り付け」
編集時のコピー機能を強化しました。
シンボルを複数コピーしたい時、これまでは
コピー → 貼り付け → コピー → 貼り付け
というように、コピーと貼り付けをくり返す必要がありました。
新しいバージョンでは、コピーを続けるとシンボルを記憶してくれるようになります。
コピー → コピー → 貼り付け → 貼り付け
という流れでの操作が可能となりました。
貼り付ける時に、通常の「貼り付け」と「履歴から貼り付け」を選べるので、用途によって使い分けてください。
(通常の「貼り付け」とは、直近のコピーを貼り付ける動作です。)
テキストシンボルの編集画面
文字(テキスト)でシンボルを作成する画面をリニューアルしました。
使用できるフォントも
角ゴシック
UDゴシック
丸ゴシック
明朝
と整理しなおしています。
オートスキャンの「オフ」
外部スイッチの設定で、「再生後のカーソル位置」に「オフ」という項目を追加しました。
関連資料
『DropTap』『DropTap Pro』はNPO法人ドロップレット・プロジェクトと一緒に開発したiPadアプリです。
ドロップレット・プロジェクト アプリサポートのページでは、操作の様子を動画で解説しています。
YouTubeチャンネルはこちら
DropTapについてのnote記事はマガジン形式にまとめています。