
無意識の自分の行動を認識する
朝から次女と3女は工作
新聞紙で羽を作って遊んでいる
3女『ママ、すごいでしょ。』
と言ってきた。
いつもなら、すごーい。しか言わないけど、プロセス褒めをしてみようと
『大きな羽を新聞で作ったね。
腕を通すところは工夫したね。』
と声かけできた。
私の気持ち
自分たちで、作りたいものを没頭して作る姿は嬉しい。
その横で、長女は一人ゲーム。
同じように没頭している。
だけど、その姿にはイライラする。
偏見
創作活動=素晴らしい
ゲーム=何の役にも立たないもの
自分も子どもの頃はゲームやってたのにな。
その価値観で親の態度、声かけされたら、子どもも、これやったらママの機嫌がよくなって、これやると、悪くなるから、隠れてやるとか、褒めて欲しいからやるみたいになるのかも。
無意識の自分の行動をこうして意識することって大事だね。
いいなと思ったら応援しよう!
