
ハジメテノミライ-当日編
皆さんどうも、サクライアキです。
マジカルミライ2024福岡、全日程終了となりましたね。
今回、僕は企画展と8/18の夜公演=福岡での千秋楽に参加させていただきました。タイトル通り、初めてのマジカルミライ、初めてのリアルイベント。当日の僕がどんな感じだったのかをここに記そうと思います。
ライブの感想に関しては、マジミラが大阪まで終わりきってからにしましょうかね。忘れないから安心してください。
イントロダクション
既に限界気味な移動
当日は超早起きでした。ご飯を食べ、支度をし、髪もセットしたりして早々に移動を開始しました。福岡へ向かう前に少し用事があったので、09:30から出発。
車内では車のスピーカーにスマホを接続してもらってマジミラアルバムの曲を流させてもらいました。「ついにマジカルミライに行けるんだ」と思うと、もう既に感極まってしまって涙腺がゆるんでしまう。普段から感動では泣かないことで定評のある自分が、ボカロになるとこうも涙脆くなるとは。予想GUYです。
そんなこんなで道中コンビニに寄りつつ4時間もの間車に揺られ、福岡サンパレスへ向かいます。「まもなく、目的地周辺です。」というカーナビの言葉を聞き、一気に緊張しましたね。奏者でもないのに緊張するのも無理はないでしょう。なにせ初めてのリアルイベントですから。
同行者と共に
割とすぐ駐車場に車を停められ、いよいよ国際会議場へ向かいます。入口とかの話をスタッフさんに聞いてから、入口そばで親と別行動となりました。
企画展の入場口は2階の方だったのですが、もともと入口下の方で同行者さんと合流するはずだったんですよね。でも人の流れやらがあったためにそのまま入場したので、入口を入ったそばで服装を開示しつつ同行者を待ちました。
さて、その同行者なんですが、恐らくケモ着ぐ界隈・プロ体ファンの間ではご存知の方も多いでしょう。
プロ体箱推し限界ファンの1人として誠実に精力的に活動し、先日まさかの着ぐるみクリエイターとして電撃デビューを果たした、「てつ★」さん(@tetsu_furry)です。俺が会って良かったんか?これ。
割とすんなり合流することができたし、初めましての挨拶もそこそこに、右も左もわからないマジカルミライ企画展をプロ体推し2人で練り歩きました。
in 企画展
企画出展エリア
とりあえず目の前にあった企画出展に乗り込みました。といっても先述のように右も左もわからないマジミラ赤ちゃんワンツーだったわけなので、ほぼ素通りする感じで見てまわりました。
それでも写真撮影スペースがあったりしたので、てつさんにスマホを任せ、撮ってもらいました。

主催展示
人流のままにやってきたのは4階。エスカレーターを降りてすぐ出迎えたのは周年のボカロたちのパネル。
なんだかんだ周年のみんなのビジュアル等をちゃんと見ることがなかったから有難い。

から流れで主催展示。イメージした通りにメインビジュアルやイラスト、プログラミング作品に公募作品にMVの絵コンテ。

それを見ててつさんと「これが会場で聴けるんですね〜」「こんな感じだったのか!」などなど盛り上がりながら観て回りました。マジカルミライに来たんだっていう実感が湧きましたね。
ちなみにここでてつさんがルカさん推しということを聞きました。僕はミクさん推しでてつさんはルカさん推し。予想外にもネギトロしてました。
クリエイターズマーケット
続いてクリエイターズマーケット。18日の方にはなんと「テオ」「グリーンライツ・セレナーデ」でお馴染みのOmoiのSakuraiさんが来ておりました。やはりノアくんの踊ってみたがあったりするわけですから、グッズを買ったり会ったりとかはしたいよなっていうことなので、Omoiブース1点集中で行きました。
お目当てはリリックブロック。……だったんですが、なんとほぼ目の前で売り切れてて、てつさんは購入を断念。僕はせっかくだからということで勢いのままにタペストリーを購入しました。

グッズ購入者に限りサインを貰えたのですが、まぁタペストリー広げる訳にもいかず、サインも断念しました。今にして考えれば袋にでもサインができたのでポカしたなぁ、と少し後悔。
それでも遠巻きながらに感謝を伝えられたかなぁと思うと、嬉しいです。
公式物販
公式物販の前に、ここで大ポカを1つ。公式物販の隣にも主催展示が、恐らく等身大フィギュアたちがあったはずなんですが、なんとそこに行くのを完全に忘れていました。大目玉をなぜスルーしたのか。見たかった……………………。
それはそれとして公式物販。2人してお品書きで何を買おうかワイワイしておりまして、最終的に決めたのは「リングライト」というグッズ。お互いに準備していたペンライトが使えなかったので、代替品として使おうということでした。ただリングライトの方は6色のランダムだったということで、2人でガチャをしようという事になりました。これは流石に発案してくれたてつさんの企画力がすごい。

結果はなんと被りなし・2人とも推しが当たるという大勝利。俺ら最強かもしれねぇ。
休憩タイム
というわけで初めてながらにたくさんエンジョイすることができた企画展も一通り見終わりまして、1度外に出てからアニメイトカフェの出店にも行こうということで飲み物を買いました(奢って下さりマジカル感謝)。

出店の方ではバチャシン六人衆をモチーフにした飲み物が販売されていました。ミクさんのは売り切れてたのでKAITOさんのを買っていただき、てつさんはルカさんの飲み物を購入。
近くにあった座れそうなスペースに座り、休憩しながらいろいろ話しました。初めてのマジカルミライだったわけだから、そこらへんの気持ちとかをいろいろ話したり。
と、ここで本日3度目の大ポカ。
アキ「アレなんですよね。つゆちゃんのぬいぐるみ持ってなくて『#たびするつゆまる』できないから代わりにノクスくんのアクスタを持っt」
てつ「あ」
アキ「え?」
てつ「つゆちゃん忘れてた〜〜〜!!!」
的な感じで、てつさん、つゆぬいをド忘れしてきた様子。むしろ僕的にはつゆぬい持ってくると思ってたのでびっくりもびっくりでした。最終的に僕もノクスくんのアクスタ出して「これがマジカルミライだよ」ってできなかったのでどっこいどっこいですけど。
その後再入場して涼み、トイレも済まして時計を見れば入場が始まっている。
さぁ、そろそろミライに対面する時です。
in ライブ
といっても、10月あたりまでこれらを詳細に語ることはできないんですけどね。悲しいことに。
待機してる間はケモ着ぐやプロ体とかの色々について話したりして時間を潰しまして。そのあと離れて各々の席につき、心臓をバクバクさせながらその瞬間を待ちました。
直前になって1人の観客さんが立ってこちらを振り返り、「盛り上げてくぞーーーー!!!」的な掛け声を言ってくれたおかげでボルテージを上げてくれて、そのままライブが開演していきました。
今、僕から共有できる感想は一つだけです。
ただただ、素晴らしかった。
とにかく号泣しました。てつさんの体育館の日1のレポートで書かれてたような感じにそのままなっていました。ギャン泣きでした。
隣の席の方がライブ終わりに心配してくれたくらいには泣きました。ほんとにヤバかった。としか言えません。
まとめ
その後はてつさんとまた合流して少し感想を話してからすぐ解散といった流れで、そのまま親と合流してから帰ってきました。
というわけで、サクライアキは初めてのリアルイベントを完走し、人生史上最大級の思い出を作ることができました。
てつさんもめちゃくちゃ親切に接してくれたし、めちゃくちゃエンジョイすることができて本当に良かった。
運営委員会の皆様、スタッフの皆様、マジカルミライに立ち会った同士の皆様、そしててつさん、VOCALOIDのみんなに、心から全身全霊の感謝を。
一生忘れません。VOCALOIDのみんな、そしてミクさん、本当にありがとう。ぼくはみんなを、愛しています。これからも全力で愛していきます。