PHPerKaigi2024に行った&全トーク見た
PHPerKaigiに参加してきたので、感想を書いていきます。
マイベストトーク3選
10年モノのレガシーPHPアプリケーションを移植しきるまでの泥臭くも長い軌跡 by toshimaru
自分も業務でレガシーシステムのリプレイスのプロジェクトに取り組んでいるので、「わかるなあ」と思いながら聞いていました。
「なぜ移植するのか」がちゃんと考えられていて良いなと思いました。「なんとなくコードが読みづらいからなんとかしたい」のような感じだと、あるべき状態を描けず、行き当たりばったりな移植になってしまうこともあるかと思います。
履歴データテーブルとの向き合い方 by げんえい
データベースには事実のみを保存することや、事実が失われないようにすることが大事だなと思いました。
また、業務を知っておかないと、効果的なデータの持ち方を思いつくことはできないので、改めて業務を知ることは大事だと感じました。
WebAssembly を理解する 〜VM の作成を通して〜 by nsfisis
正直、内容は半分もわからなかったのですが、「車輪の再発明をするのは楽しいからだ」と言い切っていたのが、強烈に印象に残っています。
職業エンジニアになると、技術を学ぶことは楽しいことばかりでは済まないこともあるのですが、そんな中でも楽しみのために技術を勉強することは忘れないようにしたいです。
びきニキさんの発表に登場した
他の方の登壇で紹介されるのは、たぶん初めてだったのでめちゃ嬉しかったです。
トークの内容も共感する部分が多く、行動量の多さには圧倒されました。
福岡でもよろしくお願いします。
PHP勉強会 in 大阪で振り返りLTをした
全トークを見て、それぞれ一言ずつコメントするというLTをやりました。
まとめてみると、テーマも様々で、知識の幅を広げるにはカンファレンスは最適だなと再認識しました。
ニコ生のアーカイブが残っているのもとても助かりました。(今はYouTubeに上がっているのでそちらで見れる。)
感想
トークの数も多く、規模も大きいので熱気がすごくてたくさん刺激をもらえましたし、社内に持ち帰れた知見も数多くあったので最高でした。
発表を聞くだけでなく、飲み会などで困っていることを壁打ちさせてもらったり、普段会えないすごい人たちに会えることもカンファレンスの醍醐味だと思うので、近場でも近場でなくてもカンファレンスがあったらぜひ行ってみてください。
つぎは福岡で会いましょう!