![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148393056/rectangle_large_type_2_d156d85bf63e44aae3805026dc8c2532.jpeg?width=1200)
日向山(山梨)2024.7
8:50 尾白川渓谷駐車場
9:30 矢立石登山口
10:50 日向山三角点
11:00〜12:00雁が原(天空のビーチ)
13:16 尾白川渓谷
距離7.8km 累積標高938m 標高1660m
真夏の暑い中、少し涼を得られて、サクッと登れる山ということで日向山へ。
川崎からは中央道で3時間ほど。
平日なので矢立石駐車場でも停められるとは思ったけど、もう少しガシッと登りたかったので、尾白川渓谷駐車場に停める。
そもそもバイクなので、停められないことはないんですが。
尾白川渓谷駐車場は一番奥にバイクの駐輪場スペースがあった。
別に広大な駐車場なので車スペースに停めても問題なさげですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1721826531207-4hS4vKFc58.jpg?width=1200)
のんびりと準備をしてスタート。
今日の目的の一つに新しいトレッキングポールを試すということも。
買ったのは、モンベルのULフォールディングポール113。
使用した結果はとても良い。
というのも、今まで、AMAZONで適当に買ったDABADAのポールを使っていたが、ULフォールディングポールは本当に軽く、楽。
しかも長さが固定なんで何も考えずに伸ばせる。
今回の日向山は帰ってきてから地図を見て確認したが、等高線が頂上付近までほぼ等間隔になっており、ずっとそれなりの登りを登る感じでとてもトレッキングポールに助けられた。
道中も基本的にずっと木陰を歩いており、眺望も良くない。
途中、矢立石に行くまでに舗装路を歩く場所もある。
舗装路は200mぐらいでまた山道に入るんだけど、うっかり見逃してそのまま舗装路で進んでしまう。とはいえ、また200mぐらい進むとまた山道に入れるようにはなっていたので問題はなかった。
道に迷いそうなのはそれぐらいで、あとはほとんど一本道だし、ちゃんと赤テープでわかるようになっている。
ただ、道中はそんなに変化はないのでつまんない。
![](https://assets.st-note.com/img/1721826720816-KcaQKtN6P8.jpg?width=1200)
ただ、山頂着くと、気分が変わるね。
木に覆われた道から、目の前がひらけて、天空のビーチと呼ばれるところが広がる。
山頂に着いた感動が結構大きい山。
![](https://assets.st-note.com/img/1721826570148-GdKaPKmi7r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721826635390-BhrWNugthV.jpg?width=1200)
流石に太陽が当たる日向は暑いので、ビーチの端の木陰で、コーヒータイム。
水筒に入れてきた氷とコーヒーポーションを水で割り、最高のアイスコーヒー。
普段山頂でご飯を持ってきても30分ぐらいで撤収するのが常なのに、ここは、ご飯なし、アイスコーヒー2杯で1時間居られる素晴らしい場所。
砂浜感もよし、眼下に広がる甲府盆地もよし、遠くに見える山脈もよし。
山頂快適度はトップクラスに良い。
下りはあっという間におり、駐車場に行かず、そのまま尾白川に入って、快適な水浴びタイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1721826660281-D6L44DG2Oq.jpg?width=1200)
山頂と降りた後の水浴びで相当な満足度を味わえる山でした。
来年も暑い時期に行こうかな。