![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67690205/rectangle_large_type_2_0015856dda11cd367930b96209125826.jpeg?width=1200)
Photo by
koroinu
会社のキャリアアップとはRPG感覚、FF感覚。
社会人なりたての頃は、機転が効かなかったり、要領を得なかったり、どうも同期の周りと比べたりと自分に劣等感がありました。
そんな中、吹っ切れたのは、かの有名なゲーム、ff5のジョブシステムです。
プレイしたことある方は分かるかもですが、多彩なジョブとアビリティシステムが魅力です。色々な職業(仕事)に就いて、仕事(アビリティ)を覚える。この繰り返しで最終的にすっぴんになると、色んなことができるようになります。
何となく、社会人ってこれに近いんじゃないのかなと思いまして、自分はまだレベル1だなと思い、気持ちが楽になりました。
まずは、その職場のジョブでアビリティをマスターして、レベルアップして、別の職場で研鑽を積む。色んなアビリティが増えるとたくさんのことが出来る様になる。
一つのアビリティを極めるのはとても大変です。たくさんのアビリティを組み合わせると色んな可能性が広がる。
そんなことを考えて、自分のキャリアに対する指針が決まりました。