
キャリア教育授業@小学校
とある小学校にて、お世話になっている税理士の授業見学をしてきた。
内容は、勤労観や職業観を育むキャリア教育についてだ。
・やりたいことが途中で変わってもいい。
・昔と現在そして未来では、環境も人口も大きく変化する。それを見越してやりたいことをする。
冒頭で【平面の世界地図】の画像を見た。日本が世界で活躍していることを誇らしく思いつつも、日本は小さく、1/77なんだと改めて実感した。世界に目を向けると、たくさんの未知とワクワクが詰まっている。
【人口ピラミッド】を用いて、日本の人口減少と少子高齢化にもふれた。「人口が少ない国家は衰退を辿る」と、冒険投資家のジム・ロジャーズは言っている。未来は誰にもわからないが、歴史は繰り返す。日本の人口減少と少子高齢化が進んでいることは統計的に事実だ。このことを、日本人はしっかりと受け止めておく必要があると考える。
一方で、コロナ禍の恩恵で、オンライン化が急速に普及した。その気になれば、世界中の誰とでも繋がれる。いまだかつて、これほど豊かな時代はなかった。今の時代に生を受けて、本当に恵まれている。
最後に【キャッシュフロークワドラント】の解説。まさか小学校の授業でお目にかかるとは。お金を稼ぐには、Employee従業員やSelf Employee自営業だけではない。労働収入と権利収入という概念について、12歳で知った彼らは、この先、キャリアについて深く考えるだろう。
お金があれば幸せであるとは限らない。しかし、お金は可能性を広げてくれる。人を助けることができる。だから、私はお金が大好きだ。
今の仕事はやめたとしても、「教育」には携わっていたい。世界は広い。そして、たくさん未知とワクワクが詰まっている。