見出し画像

ニュージーランドにワーホリ中の私が入国前に行ったこと

みなさんこんにちは。
今回は入国前に行った手続きについて簡単にご紹介したいと思います。
私はエージェントを通さずに自分で申請しましたが、簡単にできるのでぜひ参考にしてみてください。

①ビザ申請

まずこのビザがゲットできないとワーホリができませんよね。ニュージーランドのワーホリビザ取得方法については以前投稿した記事に詳細が書いてありますのでそちらを参考にしてください。


②航空券・宿泊先の予約

ビザの申請が降りてからはまず航空券の予約をしました。
3ヶ月前くらいに探して購入できると安いです。直前になるとやはり値段が上がっていきますので、自分の到着希望日と値段をチェックして良いチケットが購入できると良いですね。
私は最初オークランドに滞在していましたが、到着2日目でクライストチャーチに拠点を移そうと決めました。その時点で宿泊終了日まで1週間と少し前だったの結構ギリギリでした。クライストチャーチでの宿代は変わらない値段で予約ができましたが、航空券は2ヶ月前と比べて3倍にも跳ね上がっていたのです…。元々オークランドかクライストチャーチで拠点を迷っていましたが、オークランドの街の雰囲気をみてから決めようと呑気なことを考えていたらこうなったので皆さん気をつけてください。
宿泊先はバックパッカーを選択しました。少しでも節約したい方、他国の方と交流を深めたい方はお勧めです。予約は、自分のフラットが見つかるまでの間を10日くらいと見積もってしました。
ちなみに私はスカイスキャナーでいつも航空券・宿泊先を予約しています。


③保険加入

これは入国の2週間前くらいにしました。
日本の保険は高いので、海外の保険加入を決めて探していました。
Orbitという保険が、荷物保障込みで$392/年で約4万円で加入できます。私はこの保険を選びましたが、いざというときに日本語対応が安心という方や保険内容が合わない方はいると思うので、内容をよく読んでメリットデメリットを考慮した保険選びをしてくださいね。

④口座開設のための連絡

雇用主からの給料の支払いや家賃の振り込みの際に必要になってきます。
銀行はどこの口座がいいか色々調べた結果、普通預金はANZで開設しようと決めました。しかしANZの口座開設について調べていると口コミで連絡や対応が遅いとの書き込みが多かったです。そこで私は入国前に本人確認を終わらせ、入国してすぐに口座開設できるようにしておきました。ANZ公式サイトから口座開設の画面に進み手続きを進めます。10日経過しても全く音沙汰がなかったので痺れを切らした私は催促の連絡をしました。するとその翌日に本人確認完了と口座開設予約日、必要なものが記載されたメールが届きました。到着してからだと本人確認に時間がかかるので、もし出発前余裕のある方でANZでの口座開設を希望の方は入国前にこのメールが届くように手続きをしておくとスムーズです。

⑤Wizeへ送金

オーストラリアで貯まったお金をニュージーランドで開設した口座に直接送金するのはお金がかかります。でもWizeの口座を作っておけばそこで一時保管しておけますし、安く送金もできます。為替レートを日々見ながら自分のタイミングで両替もできてとても便利です。
ワーホリや海外留学を考えている方でまだ開設していないという方は、日本にいるうちにやっておくとスムーズに登録ができます。
私は日本で開設できたと思っていたのですが、オーストラリア渡航後できていないことが発覚しオーストラリアで開設しました。日本にいなくてもできますが、マイナンバーカードですぐに登録できるはず…です。渡航後しばらくはバタバタし、本人確認のパスするのに時間がかかり大変でした。日本でできることは日本でやっておくと良いでしょう。

⑥書類のコピー

NZでもStationary Warehouse図書館でできますが、慣れたところで素早く済ませておくのが良いでしょう。
運転免許証申請時に必要なもの
・免許証カラーコピー 1部
・パスポートカラーコピー/白黒 各1部
・ビザのコピー 3部(オーストラリアで仕事の契約を結ぶときに必ず提出が必要だったのですが、NZでは必要なかったです。)
このくらいはコピーしていきました。

⑦CV作成

自分が働きたい職業に合わせて作成しておきました。
私はバリスタとして働きたかったので、自分で描いたラテアートの写真も貼り付けて少しでも目に留まるようにしておきました。
渡航後、NZでの自分の電話番号を記入しておけば大丈夫な状態まで仕上げておきました。




いいなと思ったら応援しよう!