![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55199334/rectangle_large_type_2_e7acaee1938a9598cb95fc0e705f2a6b.jpg?width=1200)
Suzuka 8hours 2021
こんにちは!
大型バイクの免許を取ってから、バイクに乗る機会が以前よりさらに増えてバイクにさらにハマっています!
そんなときにふとyoutubeで鈴鹿8耐の映像を見てました。
バイクの動画ばかり見ているので、レコメンドでどんどん出てきたんです笑
最初は流し見程度だったんですが、8耐の独特の雰囲気、世界最高峰のバトル、ピエールさんの声にハマってしましました。
そこで今日は今年開催される予定の鈴鹿8時間耐久ロードレースについて書いて行こうと思います。
鈴鹿8時間耐久ロードレースとは
三重県鈴鹿市にサーキットがあり、毎年7月にレースを行っているバイクの大会になります。今年はコロナの影響があり11月に開催される予定となっています。
ちなみに2020年大会は中止となっています。
主なルールは
ルールはライダー2〜3名交代でバイクに乗車し、午前中にレースがスタートします。その後、8時間経過し夜7時頃に先頭(一番多く周回を重ねたチーム)を走っていたチームが優勝となります。
出場資格とチーム数は
鈴鹿8耐は前回大会でシード権を獲得するか、指定されたトライアルレースで上位に入賞したチームが出場することができます。
トライアルで入賞するだけでもかなり高いハードルなのは間違いありません。
そしてそのチームの合計65チームが8耐の舞台に立てるわけです!
見どころは
私なりに考えた8耐の見所は、やはり迫力のあるマシンたちです!youtubeにもたくさん動画がありますが、スタートシーンなどは何回見てもワクワクします。
そして8時間の中で色々なバトルやトラブルなどが起きますが、1つ1つが見所です。1つのチームが目標に向かって力を合わせているところが、すごく感動します。
その他のイベントは
8耐は3日間行われその間にトライアルレースやピットウォーク、前夜祭などさまざまなイベントが行われます。まさにお祭りといった感じです。
個人的にはやっぱりピットを見てみたいので、今年の開催を楽しみにしています。