
「ミートフリーマンデー」 月曜日の“脱肉” が地球を救う
こんにちは、小川です。
ELLEの記事を読んでいて、あまりにもインパクトがあったので、そのまま記事タイトルにしてしまいました。(笑)
先日、ヴィーガン講座を受けてから、自分の生活に取り入れられるもの、としてミートフリーマンデーをまずやってみようと思い、調べていたところでこの記事と出会いました。
みなさん、牛を1頭育てるのにどれだけの餌、水が必要なのかご存知ですか?
また、牛のゲップが地球温暖化につながっていること、ご存知でしたか?
恥ずかしながら私は今回初めて知りました。
温室効果ガス、ついでメタンガスが地球温暖化に関係すると言われていますが、牛のゲップにはこのメタンガスが含まれるそうです。
記事にはこう書いてありました。
牛には4つの胃袋があり、一番目の胃袋(ルーメン)に存在する微生物がメタンガスを生成する。その多くがげっぷとして、残りはおならとして体外に放出される。世界で飼育されている肉牛や乳牛の総数は約15億頭。その牛一頭一頭が日々、膨大な量のメタンガスを発生させているのだ。
毎日牛肉を食べているわけではありませんが、牛丼、焼肉、ハンバーガーなど牛肉を使った料理は私たちの日常に溢れています。
それらのお店のサービスを安定供給されるために育てられている牛がいるのです。
また、記事では小学校の授業でもSDGsやミートフリーマンデーの授業があるそうです。
(小学生に出遅れてしまったというショック😭)
私たちオトナ世代もですが、これからを生きていくコドモ世代も地球と共存するために勉強して実践しているのですね✨✨
今ある生活を変えることは抵抗があったり難しく感じることもあるかもしれません。
ただ、今すぐできること、何か一つでも変えられることからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
私は昨日、今日とノーミートです💓
今週末はソイミートで料理を作ってみる予定です😊
それではまた。