![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160599478/rectangle_large_type_2_eeda922a5459ddec0163a7d1bc201c29.jpeg?width=1200)
施術の腕前をあげるものは「人生経験と感情」:映画「BLUE GIANT」から気づく師匠の想い
えっと どうして観たんだっけ? 笑
そうそう 静岡の私が尊敬する施術家の先生が このシリーズのマンガを愛読しているという 投稿を インスタで観たんです
私はジャズが たぶん好きな方で
このマンガのことも 以前から知っていました
「音が聴こえるマンガ」
って 言われていましたよね?たしか
ただこれまで 読む機会を逸してきたのですが
「〇〇先生お好きなんだ・・・
ちょっと時間あるし 映画版を観てみようか」
と 思って 軽い気持ちで観始めたんです
あはははははは
笑っちゃうくらい
心の底から
泣いていました(←謎の日本語 笑
演奏もいいです なんつたって 上原ひろみですもんね!
ただ 泣いていたのは そのストーリー
しかも
何となく 私達 施術家の仕事にも通じるところを
何となく 何故か 感じてしまうのです
ネタバレにならないように 慎重にお話をしますね 笑
この作品で 大切にされているのは
音楽を奏でる人間の
人間性
感情
なのだと
それが 薄い 演奏は
聴くに値しない と・・・
演奏技術が下手くそでも
その 想いが こもっている演奏に
熱烈なファンとなる おじさま が登場します
一方で
演奏技術が高くても 内面が溢れるような演奏でないため
聴くに値しない と 酷評される キャラクターもいます
~~~
最近 思うのですが
私の施術も
自分の人生経験 が
とても大切な要素だと 感じ始めています
私の師匠は いいます
「そこにいたるまでの 経験に伴う 感情を 大切にしてください
それが 必要になる 患者さんに 出会います
その経験が ひとりの患者さんに 繋がるのこともあります」
と・・・
テクニック が 不必要だとは 仰ってはいません
ですが
先生は 私の心 感情の 変遷を
治療家として 財産 なのだ と
そう 言ってくださっている 気がするのです
~~~
先生のもとで 同期と協力しながらの 半年間の修行期間に
私が感じた 感情は
優越感
劣等感
苦しみ
楽しみ
ある意味 生まれて初めての恋愛
ある意味 生まれて初めての失恋
満たされる想い
喪失する 想い
・・・
などなど
まだまだ たくさんあります
本当に 今までの人生が モノクロ写真に思えるくらい
極彩色
の 時間でした
私が習得しようとしている 施術は
「自分の精神の修行」
の要素があります
おひとり 施術をすると
満たされた充実感とともに
精神的な疲労感も 感じます
RPG(ロールプレイングゲーム)で例えれば
MP(マジックポイント)ゼロ
しかも
宿屋に泊まっても 回復しない
厄介なMPです 笑
この MP の 最大値を上げないと
このゲーム
やっていられません 笑
MP最大値を上げる方法
それが
「人生経験を積む たくさんの感情を経験する」
なのではないか と 思うのです
それと同時に
「魔力(治療効果)も向上する」
とも 思うのです
~~~~
映画の中で あるキャラクターが
自分の取り繕ってきた 覆い隠していた 内面を
思いっきり 演奏で表現しはじめる
シーンがあります
とても 感動的です
もちろん 泣きました 笑
なんとなく 自分と 重ね合わせていたと 思います
また 別のキャラクターが
「お前たちと 一緒にジャズやりたいんだ!!」
と 素人ながら 必死に食らいついていくところも
同期の中での 私の立ち位置にも 似ていて
彼の姿にも とても 共感するのです
~~~
今にして思えば
先生は 教える技術を 私たちが習得することに
それほど こだわっていませんでした
修行中 うまくできたか できなかったについても
それほど こだわっていませんでした
「いずれ みにつくものだからです
いずれ わかるものだからです」
というようなことを 仰っていたと 思います
ただ 受講する私たちの
人生
を応援してくれていたと 思います
しがらみを 取っていってくれていた と 思います
私たちが それぞれ 自分らしい 人生を 生きていくために
自分らしい 人生で 経験することを 大切にしてほしい
そんな 想いを 今 感謝とともに 感じます
それが 私たちの施術の 能力を向上し
クライアントの方の
人生をより良いものにするような施術
ができるようになる・・・
これは 私の想像ですが
先生はそんなことを 希望している
狙っていたのではないか
そう 思うのです
映画の余韻で
自分善がりな考えかもしれませんが
今は そんなことを 思っています
「精進します
私の人生よ
私に必要な あれやこれを
どうぞ 遠慮なく
与えてください
よろこんで
受け取らせていただきます」
~~~
お話は以上です
また とりとめもない思いを 綴ってしまいました
何かあなたの考えに 少しでもお役に立てれば幸いです
あなたが 今以上に幸福となりますように
お祈りさせてください
ありがとうございました
![](https://assets.st-note.com/img/1730724143-cQxryeE6OGuhFR0mV97n2NTP.jpg?width=1200)