
パートナーとのかかわりを改善
私はパートナーに
カッとなる言葉を言われると、
つい声を荒げてしまう。
事がよくあります。
こちらが意図していることと違う返答をもらったり、
決めつけられたりすると
声を荒げてしまうことが多いようです。
言ってしまった後は
大人げない自分にとっても反省です。
そうは思っていても
カッとなることを言われたら
すぐに反応をしています。
自分はどういう人間なのか、どうすれば自分を分析できるのかを
心理カウンセリングの観点から発信している
野神タカマさんに悩み相談をしました。
上司にも同じような悩みがあったのですが、
パートナーの方がかかわる頻度も多いので、
パートナーから始めてみることにしました。
早速、期待から信頼へ変わるように
この記事に書かれている内観を始めました。
①「してもらった事」
②「してあげた事」
③「迷惑をかけた事」
この3つの問いかけについて毎日、ノートに書きました。
初めて書いた時はなかなか③については出てきませんでした。
自分の中で蓋をしている感覚でした。
続けていくと
いっぱい迷惑をかけていることを認められるように
なってきて、心が和らいできました。
そして①②もいろいろ出てきて
お互いにやってもらったり、やっているのね!
って感じました。
内観を続けていくと
パートナーへのかかわり方がちょっと変わりました。
カッとすることを言われても
心の中ではイラっ!という気持ちはありますが、
すぐに声を荒げるという反応はなくはなりました。
まだ感謝の気持ちが私の中で半分以上は締めていないですが、
すこしづつ変わってきています。
感謝の気持ちが多くなり、信頼へ変わるまで引き続き内観を
していこうと思います。
野神タカマさんのブログは
「人間関係が良くなれば悩みは激減する」と
より良い人間関係を作れるために
自分自身や人間関係を分析する方法などを発信
具体例も書かれていて、
悩みを解決する方法が簡単にできるのも嬉しいです。
私は記事の中で
・不安に思うならそれを文字化しよう
・緊張で失敗してきた人など
が自分にも当てはまるので実践させてもらっています。
「不安に思うならそれを文字化しよう」に書かれていた
予定を文字化することで、頭で考えているよりも、
心のスペースが出てきました。
自分の行動を分析することで
その行動が起こった時に
あ~これだから反応するのね?
って第三者的に観察できるのもいいです。
何か人間関係などで悩んでいる方は
野神タカマさんのブログを読んで
ピンときたら実践してみることをおすすめします。
いいなと思ったら応援しよう!
