
山古志村とくま五郎とクマーベルは絶対に似ている
こんにちは、あけみひよこです。
くま五郎とクマーベルのディスコード内の宣伝枠で山古志村の紹介がありました。
Twitterはこちらです〜
◇NFTの楽しみ方
— るい Rui|MOD|Community Manager|Planner|NFT Collector (@rui_max_03) August 23, 2022
初めてのNFTでNishikigoi NFTを買ってコミュニティに参加し、初めて山古志に帰省するまでの体験をnoteに書きました🌄https://t.co/KDCqlrDBIe
◇「Colors of Yamakoshi」Collection
娘たちが山古志を訪れて感じたこと、思い出を独特の色づかいで表現✨https://t.co/NLEjTUNUHn
1/3
noteも拝見しました。
◇ロードマップ
・山古志を訪れて感じたことを描き、NFTとして残す
・作品が売れた場合:次回山古志に帰省した時のアルパカ牧場への募金、山古志の地産食品またはグッズ購入の一部資金、娘たちのお小遣い
たしか、山古志村は吸収合併されたよな〜と思っていたら、びっくり!
デジタル村民という制度を作ってまるで山古志という地名が残り、そこでリアル・デジタルのコミュニティが出来ていることに衝撃を受けました。
ああ〜なんかうちのディスコードにこれ似てるな〜って思いました。
小さすぎる規模だから思い切ったことが出来る、そういうことなんだろうなって。
市町村の中でも「市」でも「町」でもできない冒険を「村」規模でNFTを発行し、ディスコードでコミュニティができあがっていることにいたく感動しました。
うちのディスコードも小さいけど、小さなお魚があつまって、大きなお魚みたいになるようにスイミーみたいにがんばるんだと思いました。

そして、アルパカ牧場への募金と娘さんたちへのお小遣いが魅力的だったので購入しました〜!

ほんわか幸せな気持ちになりますね〜〜!
しかし天気悪そうやなw
ぜひぜひ、ディスコードにも来て下さるとうれしいです〜