![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99143865/rectangle_large_type_2_38cf3935a4b8719cc7bd175e98cd7dff.png?width=1200)
なぜインフルエンサーは絵柄つき草コインをつくりたがるのか
こんにちは、あけみひよこです。
今やNFTは、インフルエンサーの錬金術となっております。
影響力を使って無料でNFTを配ります。
大量に配るのがポイントです。(1万単位とか)
それをガチホさせます。
供給が絞られてくるのでフロア価格を高めにあげられます。
インフルエンサー運営がトレードでロイヤリティを稼げます。
NFTに描かれているアートなんてどうでもいいのです。ただ、NFTであるために絵が必要なだけ。
絵柄つき草コインです。
もう、それはアートではないと思って認識した方が良いです。
これからもインフルエンサーが影響力を使って人を集めて錬金術を続ける美味しい市場になるでしょう。
一方アートとして売り出す、NFT。こちらはNFTアートと呼びましょう。
絵柄つき草コインではなく、NFTアートです。
NFTアートは、絵柄つき草コインのようなトレード益を稼ぐことは出来ません。
でも、草コインより出来ることがあります。
それは、アーティストとしてのキャリアを築くチャンスだと言うことです。
コツコツ描いて、売れていけばそれが自分のアートの実績になります。ブランディングが出来ます。
草コインのように中身のないもののほうが高値で売られているのを見るとなんだか〜と思ってしまいます。でも実際は草コインの絵なんて何のキャリアもつめません。
まず、印象悪すぎますしね。みんな言わないだけで。
こういうときこそ、アーティストはコツコツと絵のキャリアを積むタイミングです。
描いたNFTはNFTとしては売れなくても何か転用すれば売れるチャンスもあります。だからコツコツ描いていく、もう他の売るのが上手な人とか欲どおしいインフルエンサーと自分を比べないことが本当に大切です。
新コレクションSWEET DEVIL販売中です。
あなたのコレクションをアクリルカードに印刷します(ビックリマンシールサイズ)コレクションしやすいサイズでぜひ作ってみませんか。
https://app.manifold.xyz/c/sweetdevil1234