官足法指導員さまのモニター指導から1ヶ月後の復習会
5月14日 (82日目)
3時間弱かけて、京都は仁和寺にほど近い素敵スペースにお出かけ。
↑ このときご指導いただいた友人のモニターフィードバックというか。1ヶ月後の復習会、経過観察会、うーん、なんだ?(笑)
件の友人は、官足法指導員としてマストの課題に取り組んでおられるわけだが、私はゆるゆるとゴロゴロと過ごしていただけだった。(なんか手伝えよ。笑)
他に来られていた方は、私と同じく「先月モニターで指導を受けた方々」と、今回はじめて体験される方。
先月モニターですでに指導を受けていらした方々が「痛いよ〜」「叫んでもいいのよ〜」などとご新規様を煽る姿が非常に愛らしく思えた自分自身が、なかなかに鬼畜やなと感慨深く思いつつ(笑)でももちろん、そこには悪意のかけらもなくて、
痛いけど、コレ、エエからね!
という共通認識のある空間の居心地はめちゃくちゃよろしくて。
実は最近、右手手指の調子がよくなくて、グリグリ棒が使えないからウォークマット一択! みたいな状況だったのに、他の参加者の皆様につられてついつい、腎臓の反射区のブチブチ(老廃物)を、気付いたらつぶしまくっていた。
何このアドレナリン!?
・・・参加者の皆様が持ち寄ったお菓子を食べまくり、友人が焙煎した珈琲をいただき・・・という、お茶会かよ? な一面もありつつ、あらためて、この官足法にちゃんと向き合おうって思えたひととき。
素敵な場で素敵なひとときを過ごせて、ありがたかったです。
・・・・・・・
片道3時間弱かかる、ほぼ小旅行的な今回のお出かけ。移動距離は、100km
少々。
少し前に何かの本で「100km以上移動することで、運気が上がる」的な記事を読んでいたので「おお、今回の移動距離はラッキー!」と思っていたのだが、そもそも誰のなんという本で読んだのかも、その100kmの根拠とかも覚えていない。
それでも、今朝はすごく気分がいいし(いや、最近ずっと気分がいいっちゃいいんだけどね。笑)あれだけ甘いものをたくさんいただいたのにもかかわらず、朝のウォークマット踏みもさほど痛くなかったし、よしとする。
ふと、来年の今頃には
「なんで毎朝、そんな痛そうなウォークマットを踏んでいるの?」
と問われたら、
「ん・・・なんか足裏に刺激があって、気持ちいいから。」
と答えてるかもしれない自分自身に想いを馳せて、失笑した。おそらく、反射区の位置とかも全然覚えていないだろうな。アホな受講生をお許しください。笑