見出し画像

はじめての官足法

 2月22日(ネコの日。笑)から、官足法という健康法を始めた。
 まずはアイキャッチ画像に掲載した、ウォークマットなるものを踏むことから。

 ウォークマットを購入した上記サイトから引用させていただくと、

官足法とは、台湾出身の官有謀先生が創始した足もみ健康法です。
その原理は、人間の生命は究極的には血液に支えられているという考えに基づき、その血液をいかにきれいにするか、つまり腎臓機能をいかに高めるか、そしてその血液を全身にスムースに循環させるためにはどうすればいいか、このことに着目しました。

 良さげ(笑)。
 でも、本当にやってみようと思ったきっかけは、この良さげな説明を読んだからではなく、実践している某友人が、めちゃくちゃ手応えを感じているのを目の当たりにしたから。百聞は一見にしかず、理屈より体験談。

 そして、やってみたいって言って教えてもらった上記サイトからリンクされてる販売ページを見ていたら、なにやらハートチャクラがすごいポカポカしてきたから。

 あらやだ、そこはかとなくスピリチュアル?(笑)
 いえいえ、ハートが感じることは、きっとアタマで考えることよりも正しい。

 おそらく今、私の身体に必要なんだ。
 確信して、即ポチ。

 ウォークマットは、実にスピーディーに私にもたらされた。

 さぁ、踏むぞ!

【2月22日】 1日目

 届いたウォークマットを見て、まず突起の大きさに驚かされた。
 アイキャッチ画像の真ん中あたりに、小さな異物が見えてると思うんだけど、コレ13号サイズの指輪なのね。私の人差し指用よ。

 はぁ・・・想像してたよりゴツいぞ、このマット。
 でも、もう踏むしかないのだ!

 説明書が付いていて、踏み方指南もバッチリ。
 さらりと読んで、さぁウォークマットにライド・オン!

ワレ、ウチを殺す気かぁ!?

 普段使わない言語が脳内を駆け抜けた。

 激痛! なんじゃこら!?

 ウォークマットの説明書には、11ステップの解説があったが、ヘタレの私は最初の1ステップ目しかできなかった。

 しかもその1ステップ目だって、本当は「マットの上で自由に足踏み、2〜3分」と書いてある。しかもそれは「準備運動」なのだと。

 その準備運動を、たったの1分でリタイアした上に、足踏みっつっても、推定年齢100歳のおばあちゃんがヨタヨタ歩いてる風味な。

 とりまこの日は、これでやめた(笑)。
 毎日少しずつやればいいのだ、と自分に言い聞かせて。

 ただ、こんなヘタレ初日でも、そのあとに飲んだ白湯が美味しくて、これは痛いけど続けていけそう、という感じもしたので、やはり良いものなんだろな。

【2月23日】 2日目

 進歩!
 この日は1分30秒踏めた!

 相変わらず激痛。でも、相変わらずアフターの白湯が旨い。相変わらずババアの足踏みなんだけど。

 それでも、継続は力なりって言うじゃないか。

 とにかく毎日、ウォークマットを踏むと決めた。
 今日は何分踏めるかな?(このnoteをアップしたあと、踏み踏みする予定。)

いいなと思ったら応援しよう!

アケミ・リラックス
いただいたサポートのエネルギーを、世界に循環させるよう努めてまいります。