[Rhino] 敷地模型を3Dプリントする時のメモ
ざっくり下記の手順で実施する、もっと良い方法があれば教えて下さい
Blenderでモデル作成
Rhinoで取り込んで整形
Blenderでモデル作成
Blossomというプラグインにて情報取り込みをする
敷地にレベル差があんまりなければ平面前提でOpenStreetMapで取り込むのがお金がかからなくていい、レベル差あるならGoogleに課金して地形情報と建物の情報を持ってくるのが良い
どれくらい金がかかるのかは実際やってみないと分からないけど数百メーター×数百メーターで数百円くらいだったと思う
設定方法についてはこちらの動画がわかりやすい
Blenderでモデル作成したらSTLファイルでExportする
Rhinoで取り込んで整形
前工程で作成したSTLファイルをインポートする
このインポートしただけだとメッシュなのでプリントアウトできない
MeshToNURB
を実行してPolySurface化する
さらに閉じていないサーフェスだと問題なので
Cap
も実行しておく
閉じていないサーフェスを削除しておきたいので
SelOpenPolysrf
で閉じてないサーフェスを選択して削除する
この時点で1000分の1で取り込まれているはずなので3Dプリンタの要件に合わせて整形する
自分の場合はPlaneでSplitする操作をしたり、実際の敷地部分だけBooleanDiffとる(作ったボリューム模型をはめるようにしたかった)など調整しました