【前半】我が子を本好きにするためにしたこと【10/30】
子どもを本好きにするためにはどうすればいいのか?一度は考えるトピックではないでしょうか。
我が子(7歳、5歳)は本が好き。対象年齢ちょっと高めの本を読んでいるかなと思います。
本好きにするためにどんなことをしたのか。その辺をまとめてみたら結構あれこれやっていたのでまずは前半としてまとめてみます。
家にたくさんおく
家に本がある環境をまず作ります。
リビング、私の部屋、子供部屋、などなど
とりあえず本があるのが当たり前の環境からスタートです。
読み聞かせをする
今はあまりしなくなりましたが、子どもが赤ちゃんの頃は1日に何十冊も読んでいました。真似して復唱する姿は可愛かったです。
でもそのうち疲れてくるので寝ながら読んでばかりでした(笑)
行儀悪くても読めればOKです⭕️
字を覚えさせる
とはいっても実際のところ
「ずーーーっと読み聞かせするのがめんどくさい…早く自分で読めるようになって欲しい」
と思い、それぞれ2歳半くらいから公文式に通わせています。字が読めるようになってしばらくしたら一人で勝手に読んでくれるようになりました。
本を読む時間を固定でつくる
習慣化というやつです。
毎晩入浴後、20時から21時の消灯までの時間は「読書の時間」としています。子どもたちもそれが当たり前になっているので声をかけなくてもお風呂から上がったら布団の上でリラックスしながら本を読んでいます。
気に入った本は全巻読破をサポート
など、子どもがハマり出したら全巻読破できるようにリストを作って図書館へまめに借りに行きます。
子どもってハマっているその時がすぎるとどうでも良くなることありませんか?まさに鉄は熱いうちに打て!だなーと実感します。
後半は後日書きますね。
(24:20)
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートで旬の本やイベント参加費など、記事に役立ちそうなことに使わせていただきます。サポートよろしくお願いします。