【WD】ミンダナオ産 アトラスオオカブトの飼育記録(失敗)【2015】
※当時のメモや画像を参照して書いた記事になります。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
WDペア購入
2015/03/06
ヤフオクで落札して到着
学名:Chalcosoma atlas hesperus
サイズ:♂94mm ♀59.5mm
産地:フィリピン ミンダナオ島 ダバオ・デ・オロ州 マラグサン
この当時はオオカブト系にハマりだした頃でした。
ミンダナオアトラスは大型でコーカサスのようなスタイルになり、人気も高いことから選びました。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
産卵セット~採卵
2015/03/07
入荷が約1か月前ということですぐにセットしました。
ペアリングすると♀が嫌がったので、とりあえず持ち腹で大丈夫と判断👌
2015/03/17
採卵1回目 7個
追いがけ成功
2015/03/28
採卵2回目 6個
2015/04/06
追いがけ成功
2015/04/11
採卵3回目 23個
2015/04/18
採卵4回目 3個
♀は2日前にマット上に出てきて死んでいたのでこれで終了
産卵数は計39個でした。これだけ産めば普通に成功したようにみえます。
ところが卵は次々に腐っていくか、まったく膨らまないままかのどちらかで結局一つも孵化することなく全滅しました。
追いがけも途中2回成功しているので幼虫ゼロはないだろうと思っていたのですが…😭
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
飼育を終えて
買って1か月程度で死んでしまったことから老いた個体だったと推測できます。
そうなると、無精卵の原因はたぶん生殖機能の低下だと思います。
WD産卵の難しい部分を感じた一件でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。