AKchoirの歩き方
2025年2月5日更新 AKchoir事務局
<ディレクター鬼無亮仁より>
こんにちは!ディレクターのAkihitoです。みんなからは「あきちゃん」と呼ばれていますので、気軽に呼んでくださいね!
ここではAKchoirの大切な情報をまとめています。
わからないことがあればいつでも聞いてくださいね。
大切にしていることは、自由に楽しく歌いながら
ワンボイスを目指すこと。
発声と音楽表現を身につけて
ゴスペルも民族音楽も
綺麗なハーモニーからダイナミックな歌声
振りつけもマスターして
日本で唯一無二のコーラスグループを目指します。
合言葉は、
<One Voice! One Soul! AKchoir >
AKchoir概要
【Music Is LiFE】をコンセプトに、私たちAKchoirは「芸術活動を通して人々の生きる力、創造性を高める力になること」を理念としています。ゴスペル、ロック、民族音楽など、ジャンルや言葉を超えて、音楽を身体で表現しましょう。東京と逗子で活動しており、現在現役メンバーは約67名(2024年9月時点)。
歌が大好きな仲間たちと一緒に楽しく歌いましょう!
譜面が読めない? 英語が苦手? ハモれないかも?
そんなの関係ありません! 大丈夫です。
発声も学びながら声帯と音の体幹を鍛えれば、
One Voice なハーモニーを奏でられるようになります。
東京クラスと逗子クラスの紹介
開場18:40、スタート19:20
どちらのクラスも18:40頃から会場を開放し、音取り、復習、などしています。その日に難しい曲がスタートする場合は予習もします。
スタート時間までに会場でリラックスしながらウォームアップしましょう。
両クラスとも19:20スタート20:50頃終了です。
東京クラス練習場所
(月によって変わります、練習スケジュールを確認してください)
①小山台会館 大ホール(武蔵小山駅徒歩3分)
②大田区民プラザ(大田区下丸子)
③田園調布せせらぎ館(大田区田園調布)
逗子クラス練習場所
結YUIコミュニティホール(JR逗子駅徒歩1分)
参加費について
月参加費:10,000円(先払い)
月参加費をお支払いの方は、東京・逗子・オンライン
月内であればどのクラスに何度出てもOK!
※払い戻しは基本的にできません。お支払いは現金またはBASEオンラインから対応できます。
Base決済リンク:
年間予定イベント
AKchoirでは様々なイベントに参加しています!主なイベントは以下の通りです。
3月:葉山町100周年イベント
5月:葉山芸術祭
7月:コーラスオリンピック(2年に1度)
8月:秋田大曲の花火、葉山森山神社例大祭
10月:ベルギー公演
11月:歌合宿
12月:クリスマスコンサート、スタジオみらいコンサート
自由参加なので、参加できるイベントにどんどん参加してくださいね!
連絡方法はSlackというアプリで
Slackの登録方法
①アプリを入れる
アプリをインストールしてください
②メールアドレスやgoogle アカウントなどで登録する
③AKchoir のグループ(ワークスペース)に入るリンクを受け取る
④設定をする
・写真
・ニックネーム(呼んでほしい名称など)
・名前(フルネームでお願いします)
(名前と顔が一致するよう、既存メンバーの方もまだの方は
写真のご登録お願いいたします。スムーズな運営にご協力お願いします)
Slackの使い方
#00_全体連絡
AKchoirメンバー全員に向けたあきちゃんからの重要な連絡を共有するためのチャンネルです。このチャンネルでは、情報を見やすく保つために、基本的には各連絡への返信だけにご協力をお願いします。大事な情報を確実に皆さんに届けるための工夫ですので、ご理解とご協力をいただけるとありがたいです。
#01_おしゃべりルーム
様々な活動をしているメンバーの交流の場として自由に発信してください。商業的な案内についてはお互いの気持ちを大切にしながら、皆が心地よく利用できるよう配慮をお願いしています。もし特定のビジネスに関するお知らせをされたい場合は、まずその内容について事前に意図を伝えていただくことで、よりスムーズなコミュニケーションが取れるかと思います。 皆さんが楽しく交流できる場所を大切にしていきましょう!
#02_音源_譜面_歌詞_振り付けチャンネル
#03練習動画チャンネル
こちらは招待制のチャンネルとなります。 見られていない方はご連絡ください。すぐにあきちゃんから招待いたします。
#13_練習スケジュール
スケジュールはこちらにアップします。
練習の流れ
どちらのクラスも同じ流れで練習を行います。
18:40頃から会場開放、音取りなどの準備
19:20 ストレッチ開始 発声、エホーマイ
掛け声(One voice! One soul! AKchoir!)で練習開始
歌練習
掛け声(One voice! One soul! AKchoir!)で終了
E Ho Maiを歌う理由
AKchoir の練習前には必ずE Ho Maiと呼ばれる ハワイアンチャントで最も有名な歌を歌ってからスタートします。理由はいくつかありますが
主な理由は、
1、音楽を奏でる感性のレベルを上げること
2、忙しい中練習に集まったこの時間は、音楽に集中できるように
3、聴く人へ感動の先の魂レベルでの芸術共有ができるよう
自然界のmanaの力を取り込んで練習前には声を一つに奏でます。
代表あきちゃんはハワイアンチャンターとしてハワイ島プナ在住のカフナ(宮司さん的な呼び名) Ehulani Stephany のもとで修行をしました。キラウエア火山地区をはじめ、ハワイ全土で神官として儀式も行う方です。ハワイを訪れる際にはぜひ
SNSとメディア
練習やイベントの様子は公式HPやInstagramに動画を投稿します。動画や写真がSNSで使われることをご理解ください。
盛り上げお願いします!
Instagram
Youtube
ワンボイスラジオ
逗子クラスTonyさんと一緒に毎週金曜朝7時に「ワンボイスラジオ」をお届けしています。AKchoirの最新情報やあきちゃんの想いをお話ししていますので、ぜひ聴いてくださいね。アーカイブでも聴けます!
アプリでstand.fmを入れて、「AKchoir 」で検索を!
最後にあきちゃんからメッセージ
僕がとても大切にしている言葉、それは
【Music is Language Of The Soul】
音楽は魂の言語だ
です。
これまで色々な国に訪れ歌い 現地のミュージシャンやコーラスとジョイントしてきました。全てに共通していることは、音楽に国境はない こと
加えてそこには「目に見えない何か」があると感じています。
奏でる人が多ければ多いほど生まれるエネルギー。ビジョンや景色が音を通して見えればなお生まれる大きな渦。
それは遥か古の時代に まだ国境なんかなかった時代に 繋がっていた音なのかもしれない。 そう思って民族音楽の研究を始め
1つの仮説に辿り着いたのが今から10年ほど前。
縄文人は大陸間を行き来し、黒潮に乗って
1つの節と共に音楽で繋がっていた。
そんな音楽を合唱で演奏できたならどんなに楽しいだろうか!
そう思い、ゴスペルに加えて民族音楽を歌い始めました。
リトアニアの歌の革命、モロカイ島ハワイアンチャントの神話。
南アフリカ、ネルソンマンデラ氏による国歌で民族をまとめた逸話。
合唱に関する文献の中で最も古い文章に
「千人で歌うと万人が和み、山を振動させ川が沸き立った」というのもあります。
だから僕は合唱こそ世界を平和にする最も早い方法だって思っています。
歌う人、聴く人の境目も越えて、みな一緒に歌えば
少しずつより良い世界に近づいていくと信じて
AKchoir を運営しています。
最後に、AKchoirはみんなが楽しく、自由に音楽を楽しむ場所です。
歌が好き、歌いたい!そんな仲間と一緒に心を合わせて、
最高の音楽を作りましょう!
AKchoir CD "Shizuku"
Shizukuと、Harmonyはコンサートでよく歌う曲です。
ぜひ聴いてみてくださいね🎶
Interkulutur World Choir Games
Folklore and Indigenous Music with Accompaniment Silver diploma
MUSICA MUNDI Silver Level Ⅷ
日本音楽作家協会
日独協会
日本リードオルガン協会