
JINSで眼鏡を買い替えた...けどその一言は必要か?
JINSの眼鏡をずいぶんと長いこと利用している。
前職の時に仕事絡みのお付き合いがあったし、
気軽に立ち寄れる場所にあったし。
視力に変化がないので、度数を変える必要も感じず、
ここ最近(履歴を見たら2016年から)はもうずっとECサイトでの購入である。
ネットで買って、翌々日には手元に届く。そんな手軽さ。
そして先日、久々に眼鏡を買い替えた。2年ぶり。
正直、JINSの眼鏡は長くはもたない。
特にレンズ。
私の使い方だと、2年たてば表面傷だらけ。
お値段相応だと思う。
大昔、私が眼鏡をつけ始めた中学生の頃は、5万円くらいして、あぁ親に申し訳ないなー。という罪悪感の記憶があるので、比して1万円以内で買えるというのはホントありがたい。
もっとも他社もそれなりの値段になっているのだが。
お値段相応というと、友人なんぞは、正月に仕事用とプライベート用2本買って使い倒し、1年で使い捨て。というくらい割り切っている。
そんなわけで、2年ぶりの買い替え。
今回は大きめの丸眼鏡。
いつぞChatGPTに作ってもらった、ウクレレボウズの似顔絵に、こちらから寄せに行ってみた笑
で、さっそく届いて、着装。
…ぼやける?
んなばかな。と少し眼鏡を持ち上げてみたら、よく見える。
どうやら、丸眼鏡のセンターが装着時にズレているみたい。
丸眼鏡が大きすぎて、センター問題が生じた模様。
あらま。どうしよ。
まぁ、どうしよもなにも、自分ではどうしようもないので、
翌日、調整してもらいにJINS店舗に訪問。
「あのー、〇〇なかんじで見えかた変なので調整してほしいんですけど」
「承知しました」
「お客様、耳のところで調整させていただくのですが、
曲げたときに万が一フレーム破損した場合、お客様負担となりますが宜しいでしょうか?」
・・・ん?
・・ん?
・ん?
え、アタシ昨日買ったんですけど。
見え方が悪いという致命欠の修正に来ているのですけど…。
初回のフィッティングで破損って、あるのだろうか。
いやだ、と言ってゴネるのも変なので、
「そりゃいいよ」
といって作業を依頼をしたのだけれど。。。
なんとなく悶々。
いままで、もう30年も眼鏡生活をしていて、フレームの調整で破損したこととか無いのだけれど、、、新品で破損の可能性ってことは、曲げることは想定されてないってこと?
そりゃないでしょ。
結果、特に破損することもなく、無事調整してもらったんだけど。
なんだか、あの一言ですっかりテンションダウン。
なんだかなぁ~。
家帰って、一応調べたけど。。。そんな注意無かったけどなぁ。
あの一言で失う親近感のほうが多い気がする。
JINSさんあの注意声かけ、見直したほうが良いっすよ。