日々好日と日日是好日
先日、Audibleのおススメに森下典子の「茶の湯の冒険 「日日是好日」から広がるしあわせ」が上がってきた。
何の基礎知識も前情報もなく、なんとなく面白いのかな?と思い聞きはじめたところ、どうやら茶道の映画の話らしいというのが分かり、まぁ良いか。とそのまま聴いてみた。どうやら樹木希林が最期にでた映画でもあるらしい。
映画を見ていない、どころか、映画そのものの存在や原作も知らない、中で、なぜか最後まで、楽しみながら、話を聞くことができた。
エンタメ音痴の私も、樹木希林くらいはわかる。
せっかく最後まで聞けたので、これは映画を見てみなければ。ということで、アマプラで話の元になる映画も見てみた。
結果、「面白かった」というよりも、「良い時間を過ごせた」が何となく印象として残った。面白くもあったのだけれども。
ところで、私はここ2年ほど、倫理法人会に加入し、モーニングセミナーとやらに参加している。休み休みだが、続けて通えているのには褒めてあげたい。何しろ、私には「倫理教育」たるものを受けた経験が少なく、人間的に倫理観が欠損しているという大きな問題点がずっとある笑
日々の積み重ねで補う他ないのだ。
さて、その倫理の学びの中にも「日々好日」というものがある。
これがあるから、先の映画や本にも、親近感を覚えたのだと思う。
この「日々好日」と「日日是好日」同じものか?
結論からすると同じものではない。「是」の有無だけの違いではあるが、ニュアンスが大きく異なる。
以下ChatGPTのまとめを貼るが、「微妙な違い」と言っているが個人的には随分違うと感じている。
「日々好日」は己が主役で日々をどう受け取るかあり、「日日是好日」は主役を定義せず全てを受容する。
そんな受け取り方を私はしました。
「達人」か「仙人」か。
そんな違いかな。
正しいかどうかは知らないが。
まぁだから何。でいいんだけれども。
そんなことを考えるのも、日ごろ自分の思考にない学びの機会があるからだろうと、早起きして勉強に行くのも悪くないな。と改めて感じています。