![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153409403/rectangle_large_type_2_f3801c7acaf3150e9f1b2d3220201516.png?width=1200)
不動パソコンとその顛末。
ノートPC買って壊れてグレードUP交換で快適に使っているという話。
買って壊れた話。
先日、中古ノートPCを購入した。
もうノートPCは卒業しよう。
そう思って、ここ数年来、iPad+キーボード、winタブレット2in1、iPhone+キーボード、などの日々を送っていたが、結局windowsノートPCが一番使い勝手が良い。ということで出戻ってしまった。
9月頭に、久々に1週間の催事出張の予定があり、
出張中ホテルで作業するのにやはり必要だな。という理由で手配をしたのが、8月最終週。つまり出張5日前。なんという計画性のなさ。
それでも、即納モデルならなんとかなるか?とバタバタで発注したら、出発前日の昼間には無事到着。
これは良かった。
昨今、業務環境は、ほぼほぼクラウド上で成立しており、ユーザー作って、Google Chrome入れて、Googleアカウントのセットアップ(複数あるのでそれを…)をすれば8割がた仕事はできる状態なので、出張前晩に夜な夜な作業であっという間に準備完了。
さて寝よう…と思ったら、突然PCフリーズ。
さすが中古。まぁあるよね。
と再起動。できた。よかった。
念のためほかのアカウントでもログインしてみて…と思ったら。
またフリーズ。
あれ?なんか怪しいな。
また強制再起動。…できたりできなかったり。
そして数度目。ついに、
「起動ドライブ検出されません。」だって。まじか。
もう一回強制再起動、BIOS見たりして。
久々にみたよBIOS画面。
どうもSSD死んでるっぽい。
なんてこったい。
交換をお願いする話。
そんなわけで出張前夜に、出張中に使うために買ったPCを失うという緊急事態に遭遇しました。
初期不良だし、分解して保証受けられなくなるのも嫌だから、しぶしぶ諦め、購入先にmailして、この日は終了。
翌、出張当日。
出発前にバタバタしていたら、購入先から早速TEL。ありがたい。
症状と経緯伝えたら、即初期不良で交換で合意。
この辺の見極めも、決断も早いのは本当に助かる。しかし、先方が言いにくそうに…
「ただしですね….」
なんか嫌な予感。
「まったく同じ機種がありませんので、近しい性能の機種になるのですが、よろしいでしょうか?」
そりゃそうだ、中古PCだし、全然OK。
しかも出張前の忙しい時間だから、いろいろ説明受けたけど、CPUとメモリだけ、前と一緒だったし、同じメーカーだったから、もうOK!と応答。
と、、、そうだ。もう一つ相談してみよう。
「あの、私これから東京方面行くんですけど、今日直接受け取りorホテルに配達とかできません?」
これはさすがに窓口担当の方も、
「いや、さすがにそれは…」
だよね笑
しかし、もう一押ししてみる。
「出張中に作業するように買ったので、そこを何とか可能性ないですかね?私が取りに伺っても良いので…」
すると
「期待しないでいただきたいのですが、一応上司に相談してみます。明日着でホテルへ手配は間違いなくOKです」
とのご回答。何とありがたい!
そしてそこまで依頼して、私は電車へ。。。
無事、代替機を受け取れた話。
神対応とはこのことか。
「上司の許可が取れましたので、〇〇駅で本日〇時に受け渡しでよろしいですか?」
移動の間で受けた電話で吉報届く。
もちろんこちらは大歓迎。本当にありがたい。
諸々用事を済ませて予定時間に落ち合うと、
「本当に初期不良のご迷惑をおかけして申し訳ありません。こちらの機種の動作確認は私自身でも行いましたので大丈夫です。」
何と丁寧なご対応だろう。感謝感謝。
「いや、実は、私も早く仕事場から抜けられたのでラッキーです」
なんて言ってくださりながら、無事代替機と返送伝票を受け取る。
こうして、障害発生から24h経たないうちに、代替機を手にすることができた。
いやはや有難い。本当に良かった。
そして改めてセットアップする話。
そして、さらに用事を足して、ホテルへ到着し即セットアップ開始。
昨日やった手順の繰り返しなのでお手の物。
スマホ片手に、ちゃちゃっと一通りやって、あらかた完了。
と、やりながら思ったんだけど、、、
あれ、、インカメラついてる。
あれ、、、一回りおおきい。
あれれ、、、音がいい。
結構グレードアップしているではないか笑
1晩ホテルで使えなかった代償は、グレードアップで返ってきました。
何という幸運。
そんなわけで、WindowsノートPC環境が改めて構築できた2024年9月頭。
これも小さな苦難に正面から向き合った結果。
ということにしましょう笑