![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59887363/rectangle_large_type_2_0af9de62143d629fa8e5476f8b8e9910.jpg?width=1200)
第110回 朝活読書会を開催しました
本日もジャンルがバラバラで楽しめました✨
普段自己啓発本しか読まないので、改めて文学の難しさがわかった回でした😅
文学が楽しめる人間になりたいです 笑
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します❗️
変身
主人公の外交員はあるとき目を覚ますと自分が虫に変わっているのを発見❗️
「なんでやー」と悩んでいるシーンが20ページくらい続くそうです🤣
聞いてるだけでも難しかったです。私には文学がまだまだわかりません。。。笑
人生確率論のススメ
運をつかむ人はこんな人❗️
「全体の中の自分」と言う発想を持てて、利他的に行動できる✨
アドラーと似ている部分が多かったので、嫌われる勇気と一緒に読めば、さらに深まるかもしれません😆
失敗の本質
今日はインバール作成の話でした。
失敗した人を続けてリーダーとして置いてしまうことが日本の敗因❓
とは言いつつ、失敗しても「なぜ失敗したのか?」を考えることができると、良いリーダーになれるはず😆
仕事の「見える化」「記録術」
見える化することで、目の前のことに集中できるようになります。
見える化にオススメなのがタスク管理術❗️
時間があるときにやることを全部書き出しましょう✨
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です❗️
アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています☀️
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう❓
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています😄
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください❗️