第149回 朝活読書会を開催しました
今日は運動、片付け、共感の話でした。
私は片付けは得意ですが、運動は苦手な人です😅
運動ができないことも深層心理が関係あるのかも?
一度考えてみると面白いかもしれませんね✨
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!
脳を鍛えるには運動しかない!
運動してしてから勉強すると成績が上がるのだとか!
さらに、精神的にも安定するようになる効果まであります!
これは科学的にも証明されているそうです。
1日30分歩くことから初めて、将来的に有酸素運動ができれば良いそうです😆
片づけられない自分がいますぐ変わる本
片付けができない人の深層心理はとても複雑!
片付けすることでスッキリして、健康的に良いこともわかっている。
でも片付けられない。その秘密は過去の出来事にあるのだとか。
片付けることを止める経験をしたり、片付けないことで得れるメリットがあるそうです。
スタンフォード大学の共感の授業
SNSは匿名だから弱音を吐ける人がとても多いのだとか。
ですが、文章ではその先に人がいる認識が薄くなり、それに対し批判をしてしまう人が多いのです。
SNSの本来あるべき姿は、相手に共感してアドバイスなどを送ってあげること。
それを実現するためには、ボイス系のSNSを使うと良いそうです!
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です!
アウトプットを鍛えることに重きを置いた朝活読書会を行っています。
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要です。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
そのため、本読書会は他人の発言を否定しないことをルールとし、アウトプットしやすい環境にしています。
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?