![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50214877/rectangle_large_type_2_8ed12908ea76bfdc61c10dbdd23de901.jpg?width=1200)
第73回 朝活読書会を開催しました
本日は両方とも思考力に関する本でした(^^)
これからの世の中、思考力が大切になります!
今日の本には大人と子供の思考力の鍛え方が紹介されています。
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!
考える力をつける3つの道具
アリとキリギリスやウサギとカメを取り上げて、考える力をわかりやすく説明してくれているそうです。
あなたが論理的思考ができているかもわかります。
本書で考える力を鍛えましょう!
子どもの経済力を決める父親からの問いかけ
今回のテーマは「IQ・学力」です。
現在社会に求められている学力は、思考力です。
子供の思考力を鍛えるためには、父親が子供を外に連れ出すことが大切です。
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です(^^)
アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています。
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています。
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください(°▽°)